農耕地土壌の分類・第2次案改訂版
()内はコード番号 (昭58年,農業技術研究所)
| 大まかな土壌区分 |  土壌群 |  
 土壌統群 |  
|  黒ボク土(火山灰土壌) |  
 黒ボク土 (03)  |  
 厚層多腐植質黒ボク土(03A)、厚層腐植質黒ボク土(03B)、 表層多腐植質黒ボク土(03C)、表層腐植質黒ボク土(03D)、 淡色黒ボク土(03E)  |  
|  多湿黒ボク土 (04)  |  
 厚層多腐植質多湿黒ボク土(04A)、厚層腐植質多湿黒ボク土(04B) 表層多腐植質多湿黒ボク土(04C)、表層腐植質多湿黒ボク土(04D) 淡色多湿黒ボク土(04E)  |  
|
|  黒ボクグライ土 (05)  |  
 多腐植質黒ボクグライ土(05A),  腐植質黒ボクグライ土(05B) 淡色黒ボクグライ土(05C)  |  
|
|  台地土(洪積土壌) |  
 岩屑土 (01)  |  
 (土壌統群なし) (01A 岩屑土)  |  
|  褐色森林土 (06)  |  
 細粒褐色森林土(06A), 中粗粒褐色森林土(06B), 礫質褐色森林土(06C)  |  
|
|  灰色台地土 (07)  |  
 細粒灰色台地土(07A), 中粗粒灰色台地土(07B) 礫質灰色台地土(07C), 灰色台地土.石灰質(07D)  |  
|
|  グライ台地土 (08)  |  
 細粒グライ台地土(08A),中粗粒グライ台地土(08B) 礫質グライ台地土(08C)  |  
|
|  赤色土 (09)  |  
 細粒赤色土(09A), 中粗粒赤色土(09B), 礫質赤色土(09C) |  
|
|  黄色土 (10)  |  
 細粒黄色土 (10A),     中粗粒黄色土 (10B),      礫質黄色土 (10C), 細粒黄色土.斑紋あり(10D), 中粗粒黄色土.斑紋あり(10E),礫質黄色土.斑紋あり(10F)  |  
|
|  暗赤色土 (11)  |  
 細粒暗赤色土(11A), 礫質暗赤色土(11B) |  
|
|  低地土(沖積土壌) |  
 褐色低地土 (12)  |  
 細粒褐色低地土.斑紋なし(12A), 中粗粒褐色低地土.斑紋なし(12B), 礫質褐色低地土.斑紋なし(12C), 細粒褐色低地土.斑紋あり(12D), 中粗粒褐色低地土.斑紋あり(12E), 礫質褐色低地土.斑紋あり(12F)  |  
|  灰色低地土 (13)  |  
 細粒灰色低地土.灰色系(13A),中粗粒灰色低地土.灰色系(13B) 礫質灰色低地土.灰色系(13C),細粒灰色低地土.灰褐系(13D) 中粗粒灰色低地土.灰褐系(13E),礫質灰色低地土.灰褐系(13F) 灰色低地土.下層黒ボク(13G), 灰色低地土.下層有機質(13H) 灰色低地土.斑紋なし(13I)  |  
|
|  グライ土 (14)  |  
 細粒強グライ土(14A),中粗粒強グライ土(14B),礫質強グライ土(14C) 細粒グライ土(14D), 中粗粒グライ土(14E), グライ土.下層黒ボク(14F), グライ土.下層有機質(14G)  |  
|
|  砂丘未熟土 (02)  |  
 (土壌統群なし) (02A 砂丘未熟土)  |  
|
|  泥炭土 |  
 黒泥土(15) 泥炭土(16)  |  
 (土壌統群なし)(15A 黒泥土) (土壌統群なし)(16A 泥炭土)  |  
|  造成土(人工土壌) |  
 造成台地土 (17)  |  
 (土壌統群なし) |  
|  造成低地土 (18)  |  
 (土壌統群なし) |  
2.赤色土、黄色土は北海道には存在しないとされている。
 
