【指導参考事項】
|
北海道の農牧地土壌分類 −第2次案− 北海道土壌分類委員会 北海道農業試験場 北海道立中央農試試験場 〃 上川 〃 〃 十勝 〃 〃 北見 〃 〃 天北 〃 〃 根釧 〃 〃 道南 〃 北海道農務部 (昭和47〜49年) |
目 的
全道農牧地の20万分の1土壌図編成のため、統一的で土壌の性格を筒潔に表現し、汎用性のある土壌分類を確立しようとする。
試験方法
既存の土壌調査資料の結果を基に施肥改善、国土調査などの分類との関連を考慮し、全道の土壌をグル−ピングし、20万分の1土壌図の基本単位とする。
試験成果の概要
全道農牧地の土壌分類の結果は次のとおりである。
1. 作物生育の場としての土壌分類と生成−分類学の見地からの分類を調和させる。
2. 分類の基準として瀬性因子、生成過程を考慮し、特に観察あるいは測定される比較的変わりにくい土壌の性質を重視した。分類の対照となる土層の深さは75〜100cmである。そしてB層の性質を重視し、さらに表層の性質も考慮して分類を行った。 なお火山放出物未熟土、火山性土については多数の異なった性質の火山灰層が累積しており、ほぼ上部50cmまで基本的な分類を行わざるえなかった。
3. 分類のカテゴリ−は中分類、小分類とし、火山放出物未熟土、火山性土ではさらに小小分類を行った。その結果、中分類として24、小分類として78、火山放出物未熟土、火山性土では小小分類として77に分類した。
土壌分類一覧表
| 中 分 類 | 小 分 類 |
| 残積未熟土 | 残積未熟土 |
| 砂丘未熟土 | 砂丘未熟土 |
| 暗色表層砂丘未熟土 | |
| 火山放出物未熟土 | 放出物未熟土 |
| 積層放出物未熟土 | |
| 下層台地放出物未熟土 | |
| 下層低地 〃 | |
| 湿性火山放出物未熟土 | 湿性放出物未熟土 |
| 湿性積層放出物未熟土 | |
| 湿性下層低地放出物未熟土 | |
| 下層台地放出物未熟土 | |
| 未熟火山性土 | 未熟火山性土 |
| 積層未熟火山性土 | |
| 下層台地未熟火山性土 | |
| 下層低地 〃 | |
| 湿性未熟火山性土 | 湿性未熟火山性土 |
| 湿性積層未熟火山性土 | |
| 湿性下層台地未熟火山性土 | |
| 湿性下層低地 〃 | |
| 褐色火山性土 | 軽しよう褐色火山性土 |
| ロ−ム質 〃 | |
| 積層軽しよう褐色火山性土 | |
| 積層ロ−ム質 〃 | |
| 黒色火山性土 | 軽しよう黒色火山性土 |
| ロ−ム質 〃 | |
| 積層軽しよう黒色火山性土 | |
| 積層ロ−ム質 〃 | |
| 下層台地軽しよう黒色火山性土 | |
| 下層低地 〃 | |
| 下層台地ロ−ム質黒色火山性土 | |
| 湿性黒色火山性土 | 湿性軽しよう黒色火山性土 |
| 湿性ロ−ム質 〃 | |
| 湿性積層軽しよう黒色火山性土 | |
| 湿性下層低地 〃 | |
| 厚層黒色火山性土 | 厚層黒色火山性土 |
| 下層台地厚層黒色火山性土 | |
| 下層低地 〃 | |
| 湿性厚層黒色火山性土 | 湿性厚層黒色火山性土 |
| 湿性下層台地厚層黒色火山性土 | |
| 湿性下層低地 〃 | |
| 下層泥炭厚層黒色火山性土 | |
| 褐色低地土 | 褐色低地土 |
| 暗色表層褐色低地土 | |
| 火山灰表層 〃 | |
| 灰色低地土 | 灰色低地土 |
| 暗色表層灰色低地土 | |
| 下層灰表層 〃 | |
| 下層グライ 〃 | |
| 下層泥炭 〃 | |
| グライ低地土 | グライ低地土 |
| 暗色表層グライ低地土 | |
| 火山灰表層 〃 | |
| 下層泥炭 〃 | |
| 疑似グライ土 | 疑似グライ土 |
| 暗色表層疑似グライ土 | |
| 火山灰表層 〃 | |
| 褐色森林土性疑似グライ土 | |
| 暗色表層褐色森林土性疑似グライ土 | |
| 火山灰表層 〃 | |
| グライ台地土 | グライ台地土 |
| 暗色表層グライ台地土 | |
| 火山灰表層 〃 | |
| ポドゾル | ポドゾル |
| 褐色森林土 | 褐色森林土 |
| 暗色表層褐色森林土 | |
| 酸性褐色森林土 | 酸性褐色森林土 |
| 暗色表層酸性褐色森林土 | |
| 火山灰表層 〃 | |
| 赤色土 | 赤色土 |
| 暗赤色土 | 暗赤色土 |
| 低位泥炭土 | 低位泥炭土 |
| 無機質表層低位泥炭土 | |
| 下層無機質 | |
| 中間泥炭土 | 中間泥炭土 |
| 無機質表層中間泥炭土 | |
| 高位泥炭土 | 高位泥炭土 |
| 無機質表層高位泥炭土 |
| 中分類 | 小分類 |
| 1) 残積未熟土 | 残積土 |
| 2) 砂丘未熟土 | 暗色表層を持つものは区分。 |
| 3) 火山放出物未熟土 | 地表より50cm以内に異種土壌(台地、低地、泥炭)、異種火山性土が現れるものについて区分する。 褐色火山性土、黒色火山性土、湿性黒色火山性土においては軽しようのものとロ−ム質に区分する。 |
| 4) 湿性火山放出物未熟土 | |
| 5) 未熟火山性土 | |
| 6) 湿性未熟火山性土 | |
| 7) 褐色火山性土 | |
| 8) 黒色火山性土 | |
| 9) 湿性黒色火山性土 | |
| 10) 厚層黒色火山性土 | |
| 11) 湿性厚層黒色火山性土 | |
| 12) 褐色低地土 | 暗色表層、火山灰表層をもつもの、湿性では地表50cm以内にグライ層、泥炭が現れるものは区分。 |
| 13) 灰色低地土 | |
| 14) グライ低地土 | |
| 15) 疑似グライ土 | 暗色表層、火山灰表層をもつものおよび疑似グライ土では褐色森林土性のものは区分する。 |
| 16) グライ台地土 | |
| 17) ポドゾル | ポドゾル |
| 18) 褐色森林土 | 暗色表層、火山灰表層をもつものは区分する。 |
| 19) 酸性褐色森林土 | |
| 20) 赤色度 | 赤色度 |
| 21) 暗赤色度 | 暗赤色度 |
| 22) 低位泥炭土 | 無機質表層および地表50cm以内に無機質が現れるものは区分する。 |
| 23) 中間泥炭土 | |
| 24) 高位泥炭土 |
普及指導上の注意事項
調査および試験などにおいて実施あるいは使用した土壌は、小分類の土壌名を使用し、性質を明らかにしておく。