【指導参考事項】
|
昭和49年度農業試験会議(部会、総括会議)資料 1. 課題の分類 病害(水田作) 2. 研究課題名 人工床土パ−ルマットにおけるイネ馬鹿苗病の防除に関する試験 3. 期 間 (昭和48〜49年) 4. 担 当 道立上川農試病虫予察科 児玉 不二雄 農業改良課 岩田 勉 5. 予算区分 6. 協力分担 道立中央農試稲作部 |
7. 目 的
人工床土を使用した場合の馬鹿苗病の防除法の確立
8. 試験研究方法
| (1) 供試床土: | 人工床土(パ−ルマット) |
| (2) 品 種: | 「イシカリ」「しおかり」「ほうりゆう」 |
| (3) 病 土: | 箱全体が徒長症状を呈した箱から籾、根などを除いた人工床土 |
| (4) 育 苗: | 育苗箱、腰高シャ−レ |
10. 主要成果の具体的数字
(1) 病土の殺菌処理と発病 (上川農試 昭和48年)
| 床 土 | 床土殺菌 | イシカリ | ほうりゆう | ||
| 草 丈(cm) | 第2葉鞘(cm) | 草 丈(cm) | 第2葉鞘(cm) | ||
| 病 土 | 無処理 | 14.6 | 6.2 | 13.8 | 5.9 |
| 病 土 | 殺 菌 | 8.4 | 2.9 | 8.5 | 3.3 |
| パ−ルマット | 無処理 | 8.7 | 2.9 | − | − |
| パ−ルマット | 殺 菌 | 8.8 | 2.7 | − | − |
| 病 土: | 育苗箱全体が徒長苗症状を呈した箱から籾や根を除いた人工床土(以下「病土」はすべて同じ) |
| 殺菌処理: | 1kg1時間で高圧蒸気減菌 |
| 処理方法: | 供試種子を塩水選(1・0.5)、水洗後、定法により表面消毒し所定の床土に播種した。 |
| 病土 /全量 |
床 土 | |||
| 苗代用土壌 | パ−ルマット | |||
| 草 丈 (cm) |
第2葉鞘 (cm) |
草 丈 (cm) |
第2葉鞘 (cm) |
|
| 0 | 11.4 | 2.8 | 12.2 | 2.7 |
| 1/100 | 12.7 | 2.7 | 13.6 | 3.2 |
| 4/100 | 12.1 | 2.8 | 15.0 | 3.3 |
| 10/100 | 12.9 | 2.7 | 19.6 | 4.6 |
| 20/100 | 12.1 | 2.7 | 17.9 | 5.1 |
| 40/100 | 12.5 | 3.4 | − | − |
| 60/100 | 12.3 | 3.2 | − | − |
| 80/100 | 12.4 | 4.0 | − | − |


| 覆 土 | 草 丈** (cm) |
第2葉鞘 (cm) |
発病率* (%) |
| 苗代用土壌 | 14.2 | 3.6 | 1 |
| パ−ルマット | 17.2 | 4.3 | 2.2 |
| * | 発病率 | 同一試験区内で著しく徒長し、典型的な馬鹿苗病症状を呈した個体 |
| ** | 生育調査 | 上記の発病個体平均値 |
| 品 種: | 「イシカリ」 (本病発生田より採取) |
| 床 土: | パ−ルマット |
| 覆 土: | パ−ルマットおよび水田より採取した苗代用土壌 |
| 種子消毒: | 無消毒 |
| 処理方法: | 育苗箱を使用し、定法によって床土を入れ、灌水、播種後覆土した。 |
| 調 査: | 発病については任意200個体、生育については100個体調査した。 |
| 試験期間: | 6月19日〜7月13日 |
| 項 目/ | 徒長苗数 | B 区 | |||
| A 区 (本) |
B 区 (本) |
草 丈 (cm) |
葉 数 |
||
| ① ベンレ−トT水和剤 0.5% 粉衣 | 0 | 0 | 12.1 | 2.2 | |
| ② 〃 2.0倍液スラリ− | 0 | 0 | 12.1 | 2.2 | |
| ③ 〃 2.0倍液 浸漬 | 0 | 0 | 12.1 | 2.2 | |
| ④ ベンレ−ト水和剤 0.5% 粉衣 | 1 | 0 | 12.2 | 2.2 | |
| ⑤ 〃 3.0倍液スラリ− | 1 | 6 | 12.1 | 2.1 | |
| ⑥ 〃 5.0倍液 浸漬 | 0 | 3 | 12.1 | 2.2 | |
| ⑦ ホ−マイ顆粒 2.0倍液スラリ− | 3 | 14 | 12.1 | 2.2 | |
| ⑧ 〃 30倍液 浸漬 | 0 | 13 | 12.1 | 2.0 | |
| ⑨無処理 (浸水のみ) | 2.80 (4%) |
7.000 (100%) |
17.6 |
||
11. 今後の問題点
特記することなし
12. 次年度の計画(成果の取扱い)
なし