| 1.課題の分類 野菜 花き 育種 キク 品種比較 北海道 2.研究課題名 スプレーギク(秋ギクタイプ)の品種特性調査(スプレーギクの品種特性調査) 3.予算区分 道単 4.研究実施年度・研究期間 平成3年〜4年 5.担当 道南農試 園芸科 6.協力・分担関係 なし |
7.目的
最近、全国的に栽培面積が増加しているスプレーギクの中で、秋咲きタイプの品種について、その特性を明らかにし、本道での夏秋〜秋期の栽培における品種選定のための資料とする。
8.試験研究方法
(1)供試品種数:秋咲きタイプ 35品種
(2)供試作型及び栽培法
| 年度・作型 | 越冬株 加温開始 (月日) |
親株 定植 (月日) |
採花株 | 電照(PM9:00〜AM2:00) | 短日処理 (PM6:00〜 AM8:00) |
|||
| 定植 (月日) |
摘芯 (月日) |
越冬株〜 親株挿芽 |
親株定植〜 採花株挿芽 |
採花株 | ||||
| 平成3年季* | 2.28 | 5.1 | 7.30 | 8.13 | ○ | ○ | ○(9.5まで) | × |
| 平成4年季 | 3.1 | 4.20 | 7.20 | 8.4 | ○ | × | × | × |
| 平成4年短** | 3.1 | (越冬株) | 6.2 | 6.16 | ○ | × | × | ○*** |
9.結果の概要・要約
(1)7月植え無加温10月〜11月出し栽培(季咲き栽培)
出蕾及び開花は、電照を行った平成3年が9月25日及び1O月20日から始まった。電照を行わない平成4年
は、多少変動があり、概して出蕾開花の早い品種で差が大きく、“カナリア”“イエロークイーン”の様な遅い
品種では小さい傾向にあった。
柳芽の発生は、定値後まで電照を行った平成3年は殆ど認められなかった(施肥前ECO.14)が、親株定植
以降電照を行わず、また、残肥などの影響(施肥前ECO.31)で生育が旺盛になったと考えられる平成4年で
は、品種によって柳芽の多く発生するものが認められた。特に柳芽の多かった品種としては“キャロライン”
“ドラマティック”“サーモン”“チェリー”“ピンクパール”“フラミンゴ”“ミクロップ”“パーリアメント”が挙げられ
る(第1表)。
良好なスプレーフォーメーションの指標として、1次側枝当たりの花らい数が1に近いことが挙げられるが、
平成3年は、各品種とも1に近く、良好なフォーメーションであったが、平成4年は“キャロライン”“ドラマティッ
ク”“チェリー”“ビシュー”“フラミンゴ”“パーリアメント”で2を越え、ややフォーメーションの乱れがみられた。
また、柳芽の多かった品種で1次側枝当たりの花らい数は多くなる傾向を示した(第2表)。
(2)6月植え無加温シェード9月〜10月出し栽培
短日処理開始から開花までの日数は50日〜65日で、季咲き栽培での花芽分化限界日長付近と考えられ
る9月1日からの日数とほぼ同じであった。
柳芽は季咲き栽培で多かった品種で多かったほかに、“ステッツマン”でも多く発生した(第1表)。季咲き栽
培と同様に柳芽の多かった品種では、1次側枝当たりの花らい数が多<なる傾向を示した。また、花弁色が
全体に淡くなる傾向があり、“マイアミ”“イエロークイーン”“メロディー”では、季咲き栽培との差が大きく、
栽培期間の温度の影響が大きかったものと考えられた。
10.成果の具体的数字
第1表 開花始及び柳芽発生
| 花色 | 品種名 | 開花始(月日) | 重度柳芽率(%)* | ||
| 平成3年 季咲き |
平成4年 シェード |
平成4年 季咲き |
平成4年 シェード |
||
| 白 | ピンポン | 10.23 | 9.7 | 15 | 10 |
| レフォール | 10.23 | 9.6 | 0 | 11 | |
| スワン | 10.29 | 9.8 | 0 | 2 | |
| ホワイトブーケ | 10.28 | 9.8 | 0 | 15 | |
| スノークィーン | 11.5 | 9.14 | 4 | 29 | |
| 黄 | スージー | 10.21 | 8.31 | 0 | 0 |
| ステッツマン | 10.23 | 9.9 | 0 | 70 | |
| フィドシア | 10.25 | 9.6 | 16 | 17 | |
| キャロライン | 10.28 | 9.8 | 63 | 33 | |
| マイアミ | 10.30 | 9.7 | 0 | 2 | |
| ホワイトビンキー | 10.31 | 9.9 | 0 | 0 | |
| ホマロ | 10.31 | 9.21 | - | 7 | |
| フィティサ | 10.31 | 9.9 | 13 | 11 | |
| カナリア | 11.1 | 9.14 | 0 | 3 | |
| ムーンライト | 11.4 | 9.16 | 0 | 17 | |
| ミッテルディー | 11.4 | 9.18 | 5 | 0 | |
| 赤 | アリエッタ | 11.3 | 9.8 | 0 | 2 |
| アグロー | 11.4 | 9.16 | 0 | 0 | |
| オレンジ | ドラマテイック | 10.25 | 9.9 | 80 | 47 |
| ブロンズマーブル | 10.31 | 9.9 | 17 | 38 | |
| オレンジチャーム | 10.31 | 9.14 | 10 | 12 | |
| サニーオレンジ | 11.7 | 9.14 | 10 | 10 | |
| イエロークイーン | 11.11 | 9.18 | 79 | 5 | |
| ピンク | メロディー | 10.25 | 9.6 | 14 | 26 |
| サーモン | 10.26 | 9.7 | 67 | 25 | |
| チェリー | 10.28 | 9.11 | 91 | 44 | |
| ビシュー | 10.28 | 9.7 | 12 | 0 | |
| スプリングソング | 10.28 | 8.31 | 35 | 25 | |
| ピンクパール | 10.28 | 9.9 | 48 | 26 | |
| フラミンゴ | 10.28 | - | 68 | - | |
| ミクロップ | 11.4 | 9.17 | 65 | 33 | |
| 茶 | ウエストランドオレンジ | 10.30 | 9.7 | 0 | 0 |
| 紫 | ウエストランドピンク | 10.28 | 9.7 | 0 | 0 |
| アクセント | 10.29 | 9.7 | 7 | 13 | |
| パーリアメント | 10.31 | 9.14 | 76 | 44 | |
第2表 1次側枝当たりの花らい数及び花の咲き方、花弁色
| 花色 | 品種名 | 1次側枝当たりの花らい数 | 花の咲き方** | 花弁色 | |
| 平成3年 季咲き |
平成4年 季咲き |
平成4年 シェード |
|||
| 白 | ピンポン | 1.0 | 1.5 | 1 | 白 |
| レフォール | 1.0 | 1.0 | 2 | 白 | |
| スワン | 1.0 | 1.0 | 3 | 白 | |
| ホワイトブーケ | 1.0 | 1.0 | 3 | 白 | |
| スノークィーン | 1.0 | 1.0 | 3 | クリーム | |
| 黄 | スージー | 1.0 | 1.0 | 3 | 蛍黄 |
| ステッツマン | 1.0 | 1.4 | 1 | 黄色 | |
| フィドシア | 1.0 | 1.6 | 4 | クリーム | |
| キャロライン | 1.0 | 2.1 | 2 | 蛍黄 | |
| マイアミ | 1.0 | 1.0 | 4 | クリーム | |
| ホワイトビンキー | 1.0 | 0.8 | 3 | 白 | |
| ホマロ | 1.0 | - | 5 | 黄色 | |
| フィティサ | 0.9 | 1.7 | 4 | クリーム | |
| カナリア | 1.3 | 0.0 | 4 | 黄色 | |
| ムーンライト | 1.1 | 0.2 | 4 | レモン | |
| ミッテルディー | 1.0 | 1.0 | 4 | 黄色 | |
| 赤 | アリエッタ | 1.0 | 1.0 | 3 | 濃赤茶 |
| アグロー | 1.0 | 1.0 | 4 | 赤茶 | |
| オレンジ | ドラマテイック | 1.4 | 2.5 | 4 | オレンジ |
| ブロンズマーブル | 1.0 | 1.1 | 4 | オレンジ | |
| オレンジチャーム | 1.0 | 1.5 | 3 | オレンジ | |
| サニーオレンジ | 1.1 | 1.0 | 3 | オレンジ | |
| イエロークイーン | 1.0 | 1.9 | 3 | オレンジ | |
| ピンク | メロディー | 1.0 | 1.4 | 3 | 白 |
| サーモン | 1.0 | 1.3 | 3 | ピンク | |
| チェリー | 1.0 | 2.0 | 4 | ピンク | |
| ビシュー | 1.1 | 2.3 | 2 | ピンク | |
| スプリングソング | 1.0 | 1.2 | 3 | ピンク | |
| ピンクパール | 1.0 | 1.1 | 4 | ピンク | |
| フラミンゴ | 1.3 | 2.1 | 3 | ピンク | |
| ミクロップ | 1.0 | 1.4 | 4 | ピンク | |
| 茶 | ウエストランドオレンジ | 1.0 | 1.0 | 2 | 赤茶 |
| 紫 | ウエストランドピンク | 1.0 | 1.0 | 2 | 赤紫 |
| アクセント | 1.0 | 1.3 | 3 | 赤紫 | |
| パーリアメント | 1.0 | 2.5 | 4 | 赤紫 | |
11.成果の活用面と留意点
スプレーギクは吸肥力が強く、多肥条件では、品質低下を助長するので、施肥量に注意する。
12.残された問題点とその対応