殺虫剤・殺菌剤一覧 R3(R2年度)
表中頁は、当該年次の「普及奨励ならびに指導参考事項」記載頁です。
| 殺菌剤 | 頁 | |
| <令和3年指導参考分> | ||
| 水稲 | (1)水稲のいもち病に対するクロラントラニリプロール・トリフルメゾピリム・ジクロベンチアゾクス粒剤の効果 | 211 | 
| 水稲 | (2)水稲のいもち病に対するシアントラニリプロール・ジクロベンチアゾクス粒剤の効果 | 213 | 
| 水稲 | (3)水稲のいもち病に対するテトラニリプロール・イソチアニル粒剤の効果 | 215 | 
| 水稲 | (4)水稲のいもち病に対するテトラニリプロール・イソチアニル粒剤(処理法変更:成苗)の効果 | 217 | 
| 水稲 | (5)水稲のいもち病に対するテトラニリプロール・ジクロベンチアゾクス・ペンフルフェン粒剤の効果 | 219 | 
| 畑作 | (6)小麦のなまぐさ黒穂病に対するフルアジナム水和剤Fの効果 | 221 | 
| 畑作 | (7)小麦のなまぐさ黒穂病に対するプロピコナゾール乳剤(処理時期変更)の効果 | 223 | 
| 畑作 | (8)小麦の赤さび病に対するインピルフルキサム水和剤Fの効果 | 225 | 
| 畑作 | (9)小麦の雪腐褐色小粒菌核病に対するインピルフルキサム水和剤Fの効果 | 227 | 
| 畑作 | (10)大豆のべと病に対するアメトクトラジン・ジメトモルフ水和剤Fの効果 | 229 | 
| 畑作 | (11)えだまめの菌核病に対するピラジフルミド水和剤Fの効果 | 231 | 
| 畑作 | (12)小豆の菌核病に対するピラジフルミド水和剤Fの効果 | 233 | 
| 畑作 | (13)小豆の灰色かび病に対するインピルフルキサム水和剤Fの効果 | 235 | 
| 畑作 | (14)菜豆の菌核病に対するイプフルフェノキン水和剤Fの効果 | 237 | 
| 畑作 | (15)ばれいしょの黒あざ病に対するフラメトピル水和剤DFの効果 | 239 | 
| 畑作 | (16)てんさいの根腐病に対するインピルフルキサム水和剤Fの効果 | 241 | 
| 畑作 | (17)てんさいの根腐病に対するインピルフルキサム水和剤F(処理法変更)の効果 | 243 | 
| 畑作 | (18)てんさいの葉腐病に対するインピルフルキサム水和剤Fの効果 | 245 | 
| 園芸 | (19)ながいもの根腐病に対するアゾキシストロビン・メタラキシルM粒剤の効果 | 247 | 
| 園芸 | (20)キャベツの根こぶ病に対するフルスルファミド粉剤(0.2%)の効果 | 249 | 
| 園芸 | (21)たまねぎの白斑葉枯病に対するインピルフルキサム水和剤F(15日間隔散布)の効果 | 251 | 
| 園芸 | (22)たまねぎの灰色腐敗病に対するインピルフルキサム水和剤Fの効果 | 253 | 
| 園芸 | (23)かぼちゃのうどんこ病に対するイミノクタジンアルベシル酸塩水和剤Fの効果 | 255 | 
| 園芸 | (24)メロンのうどんこ病に対するキノキサリン系水和剤Fの効果 | 257 | 
| 園芸 | (25)アスパラガスの疫病に対するメタラキシルM・TPN水和剤Fの効果 | 259 | 
| 果樹 | (26)りんごの黒星病に対するイミノクタジン酢酸塩液剤の効果 | 261 | 
| 果樹 | (27)りんごの黒星病に対する有機銅DFの効果 | 263 | 
| 果樹 | (28)おうとうの灰星病に対するピラジフルミド水和剤Fの効果 | 265 | 
| <過年度指導参考事項未掲載分> | ||
| 水稲 | (1)水稲のいもち病に対するジノテフラン・フェリムゾン・フサライド水和剤Fの効果 | 185 | 
| 畑作 | (2)小麦のうどんこ病に対するキャプタン・テブコナゾール水和剤の効果 | 187 | 
| 畑作 | (3)小麦の赤かび病(DON濃度低減)に対するピジフルメトフェン水和剤Fの効果 | 189 | 
| 畑作 | (4)小麦の赤かび病(ニバーレ菌)に対するピジフルメトフェン水和剤Fの効果 | 191 | 
| 畑作 | (5)未成熟とうもろこしの褐色腐敗病に対するオキソリニック酸水和剤の効果 | 193 | 
| 畑作 | (6)小豆の茎疫病に対するアメトクトラジン・ジメトモルフ水和剤Fの効果 | 195 | 
| 畑作 | (7)ばれいしょの疫病に対する銅(水酸化第二銅)水和剤Fの効果 | 197 | 
| 畑作 | (8)ばれいしょの軟腐病に対する銅(水酸化第二銅)水和剤Fの効果 | 199 | 
| 畑作 | (9)てんさいの褐斑病に対するテブコナゾール・マンゼブ水和剤(少量散布)の効果 | 201 | 
| 園芸 | (10)ごぼうの黒条病に対するフルアジナム水和剤Fの効果 | 203 | 
| 園芸 | (11)メロンのうどんこ病に対するイソフェタミド水和剤Fの効果 | 205 | 
| 園芸 | (12)食用ゆりのりん茎さび症に対するフルアジナム水和剤Fの効果 | 207 | 
| 園芸 | (13)食用ゆりの葉枯病に対するフルアジナム水和剤Fの効果 | 209 | 
| <令和3年指導参考未登録分(題名のみ)> | ||
| 畑作 | (1)小豆の炭疽病に対するイプフルフェノキン水和剤F(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (2)ばれいしょの黒あざ病に対するインピルフルキサム水和剤F(未登録・処理法変更)の効果 | - | 
| 畑作 | (3)てんさいの褐斑病に対するピリダクロメチル水和剤F(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (4)てんさいの褐斑病に対するマンゼブ・メチルテトラプロール水和剤(未登録)の効果 | - | 
| 園芸 | (5)ブロッコリーの黒すす病に対するマンデストロビン水和剤F(未登録)の効果 | - | 
| 園芸 | (6)たまねぎの白斑葉枯病に対するテブコナゾール・マンゼブ水和剤(未登録)の効果 | - | 
| 殺虫剤 | ||
| <令和3年指導参考事項> | ||
| 水稲 | (1)水稲のイネドロオイムシに対するテトラニリプロール粒剤の効果 | 279 | 
| 水稲 | (2)水稲のイネドロオイムシに対するテトラニリプロール粒剤(処理法変更:成苗)の効果 | 281 | 
| 水稲 | (3)水稲のイネドロオイムシに対するテトラニリプロール・イソチアニル粒剤の効果 | 283 | 
| 水稲 | (4)水稲のイネドロオイムシに対するテトラニリプロール・イソチアニル粒剤(処理法変更:成苗)の効果 | 285 | 
| 水稲 | (5)水稲のイネドロオイムシに対するテトラニリプロール・ジクロベンチアゾクス・ペンフルフェン粒剤(処理法変更:成苗)の効果 | 287 | 
| 水稲 | (6)水稲のイネドロオイムシに対するフルピリミン・プロベナゾール粒剤(処理法変更:成苗)の効果 | 289 | 
| 水稲 | (7)水稲のイネドロオイムシに対するフルピリミン・プロベナゾール粒剤(2.0%・20.0%)(処理法変更:成苗)の効果 | 291 | 
| 水稲 | (8)水稲のヒメトビウンカに対するフルピリミン水和剤Fの効果 | 293 | 
| 水稲 | (9)水稲のアカヒゲホソミドリカスミカメに対するフルピリミン水和剤Fの効果 | 295 | 
| 畑作 | (10)未成熟とうもろこしのアワノメイガに対するテトラニリプロール水和剤Fの効果 | 297 | 
| 畑作 | (11)大豆のマメシンクイガに対するテトラニリプロール水和剤Fの効果 | 299 | 
| 畑作 | (12)大豆のマメシンクイガに対するフェンバレレート・MEP水和剤(濃度変更)の効果 | 301 | 
| 畑作 | (13)小豆のアズキノメイガに対するアセタミプリド液剤の効果 | 303 | 
| 畑作 | (14)小豆のアズキノメイガに対するスピネトラム水和剤Fの効果 | 305 | 
| 畑作 | (15)そばのヨトウガに対するピリダリル水和剤Fの効果 | 307 | 
| 園芸 | (16)だいこんのキスジトビハムシに対するブロフラニリド水和剤Fの効果 | 308 | 
| 園芸 | (17)だいこんのコナガに対するブロフラニリド水和剤Fの効果 | 310 | 
| 園芸 | (18)だいこんのモンシロチョウに対するブロフラニリド水和剤Fの効果 | 312 | 
| 園芸 | (19)ながいものジャガイモヒゲナガアブラムシに対するクロチアニジン水溶剤の効果 | 314 | 
| 園芸 | (20)はくさいのヨトウガに対するブロフラニリド水和剤Fの効果 | 316 | 
| 園芸 | (21)キャベツのモンシロチョウに対するフルキサメタミド乳剤の効果 | 318 | 
| 園芸 | (22)キャベツのヨトウガに対するブロフラニリド水和剤Fの効果 | 320 | 
| 園芸 | (23)キャベツのネギアザミウマに対するフルキサメタミド乳剤の効果 | 322 | 
| 園芸 | (24)チンゲンサイのキスジトビハムシに対するブロフラニリド水和剤Fの効果 | 324 | 
| 園芸 | (25)ブロッコリーのコナガに対するブロフラニリド水和剤Fの効果 | 326 | 
| 園芸 | (26)ブロッコリーのヨトウガに対するテトラニリプロール水和剤Fの効果 | 328 | 
| 園芸 | (27)ブロッコリーのモンシロチョウに対するフルキサメタミド乳剤の効果 | 329 | 
| 園芸 | (28)レタスのヨトウガに対するフルキサメタミド乳剤の効果 | 331 | 
| 園芸 | (29)レタスのヨトウガに対するブロフラニリド水和剤Fの効果 | 333 | 
| 園芸 | (30)レタスのジャガイモヒゲナガアブラムシに対するテトラニリプロール水和剤Fの効果 | 335 | 
| 園芸 | (31)レタスのアシグロハモグリバエに対するテトラニリプロール水和剤Fの効果 | 337 | 
| 園芸 | (32)ほうれんそうのホウレンソウケナガコナダニに対するクロルフェナピル粒剤の効果 | 339 | 
| 園芸 | (33)ねぎのタマネギバエに対するシアントラニリプロール水和剤Fの効果 | 341 | 
| 園芸 | (34)ねぎのネギアザミウマに対するフルキサメタミド乳剤の効果 | 343 | 
| 園芸 | (35)トマトのモモアカアブラムシに対するピリフルキナゾン水和剤DFの効果 | 345 | 
| 園芸 | (36)ミニトマトのモモアカアブラムシに対するピリフルキナゾン水和剤DFの効果 | 347 | 
| 園芸 | (37)ミニトマトのミカンキイロアザミウマに対するフルキサメタミド乳剤の効果 | 349 | 
| 園芸 | (38)ミニトマトのオンシツコナジラミに対するフルキサメタミド乳剤の効果 | 351 | 
| 園芸 | (39)きゅうりのハダニ類に対するフルキサメタミド乳剤の効果 | 353 | 
| 園芸 | (40)かぼちゃのワタアブラムシに対するアセタミプリド液剤の効果 | 355 | 
| 園芸 | (41)すいかのハダニ類に対するアシノナピル水和剤Fの効果 | 357 | 
| 園芸 | (42)すいかのハダニ類に対するフルキサメタミド乳剤の効果 | 359 | 
| 園芸 | (43)メロンのハダニ類に対するフルキサメタミド乳剤の効果 | 361 | 
| 園芸 | (44)いちごのハダニ類に対するアシノナピル水和剤Fの効果 | 363 | 
| 園芸 | (45)いちごのハダニ類に対するピフルブミド水和剤Fの効果 | 365 | 
| 園芸 | (46)いちごのハダニ類に対するフルキサメタミド乳剤の効果 | 367 | 
| 果樹 | (47)ぶどうのブドウスカシクロバに対するBT(ファイブスター)水和剤DFの効果 | 369 | 
| <過年度未掲載分> | ||
| 水稲 | (1)水稲(直播)のイネドロオイムシに対するクロチアニジン水和剤F(種子塗沫処理)の効果 | 267 | 
| 畑作 | (2)大豆のカメムシ類に対するシペルメトリン水和剤DFの効果 | 269 | 
| 畑作 | (3)小豆のアズキノメイガに対するクロラントラニリプロール水和剤Fの効果 | 271 | 
| 畑作 | (4)てんさいのモモアカアブラムシに対するフロニカミド水和剤DFの効果 | 273 | 
| 園芸 | (5)ねぎのネギアザミウマに対するプロチオホス乳剤の効果 | 275 | 
| 園芸 | (6)かぼちゃのワタアブラムシに対するフロニカミド水和剤DFの効果 | 277 | 
| <令和3年指導参考未登録分(題名のみ)> | ||
| 水稲 | (1)水稲のイネドロオイムシに対するテトラニリプロール水和剤F(34.9%)(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (2)小麦のムギキモグリバエに対するシペルメトリン水和剤DF(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (3)未成熟とうもろこしのカメムシ類に対するスルホキサフロル水和剤DF(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (4)未成熟とうもろこしのカメムシ類に対するフェンバレレート・MEP水和剤(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (5)大豆のダイズクキタマバエに対するクロチアニジン水和剤F(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (6)大豆のダイズクキタマバエに対するシペルメトリン水和剤DF(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (7)小豆のアズキノメイガに対するブロフラニリド水和剤F(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (8)ばれいしょのジャガイモヒゲナガアブラムシに対するアフィドピロペン水和剤F(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (9)ばれいしょのジャガイモヒゲナガアブラムシに対するジンプロピリダズ液剤(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (10)ばれいしょのジャガイモシロシストセンチュウに対するイミシアホス液剤(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (11)てんさいのヨトウガに対するブロフラニリド水和剤F(未登録)の効果 | - | 
| 園芸 | (12)たまねぎのネギアザミウマに対するアバメクチン乳剤(未登録)の効果 | - | 
