殺虫剤・殺菌剤一覧 R4(R3年度)
表中頁は、当該年次の「普及奨励ならびに指導参考事項」記載頁です。
| 殺菌剤 | 頁 | |
| <過年度未掲載分> | ||
| 畑作 | (1)ばれいしょの黒あざ病に対するインピルフルキサム水和剤F(処理法変更)の効果 | 139 | 
| 畑作 | (2)てんさいの褐斑病に対するマンゼブ・メチルテトラプロール水和剤の効果 | 141 | 
| 園芸 | (3)たまねぎの白斑葉枯病に対するテブコナゾール・マンゼブ水和剤の効果 | 143 | 
| <令和4年指導参考分> | ||
| 水稲 | (1)水稲の紋枯病に対するテトラニリプロール・ジクロベンチアゾクス・ペンフルフェン粒剤の効果 | 145 | 
| 水稲 | (2)水稲の紋枯病に対するテトラニリプロール・ピメトロジン・イソチアニル・ペンフルフェン粒剤の効果 | 147 | 
| 水稲 | (3)水稲の紋枯病に対するペンフルフェン水和剤Fの効果 | 149 | 
| 水稲 | (4)水稲の紋枯病に対するペンフルフェン水和剤F(成苗)の効果 | 151 | 
| 畑作 | (5)小麦のうどんこ病に対するメトコナゾール水和剤(少量散布)の効果 | 153 | 
| 畑作 | (6)小麦の赤かび病(DON濃度低減)に対するプロチオコナゾール水和剤Fの効果 | 155 | 
| 畑作 | (7)小麦の赤かび病(ニバーレ菌)に対するプロチオコナゾール水和剤Fの効果 | 157 | 
| 畑作 | (8)未成熟とうもろこしのすす紋病に対するピラクロストロビン・ボスカリド水和剤DFの効果 | 159 | 
| 畑作 | (9)菜豆の灰色かび病に対するイプフルフェノキン水和剤Fの効果 | 161 | 
| 園芸 | (10)ブロッコリーの根こぶ病に対するアミスルブロム水和剤DF(処理法変更・セル苗灌注)の効果 | 163 | 
| 園芸 | (11)ブロッコリーの根こぶ病に対するアミスルブロム粉剤の効果 | 165 | 
| 園芸 | (12)ブロッコリーの黒すす病に対するピリベンカルブ水和剤DFの効果 | 167 | 
| 園芸 | (13)かぼちゃのつる枯病に対するイミノクタジン酢酸塩・ポリオキシン複合体水和剤の効果 | 169 | 
| 果樹 | (14)りんごの黒星病に対するイプフルフェノキン水和剤Fの効果 | 171 | 
| 果樹 | (15)りんごの黒星病に対するインピルフルキサム水和剤Fの効果 | 173 | 
| 果樹 | (16)りんごの黒星病に対するジチアノン・フルキサピロキサド水和剤Fの効果 | 175 | 
| 果樹 | (17)りんごの黒星病に対するシプロジニル水和剤DFの効果 | 177 | 
| 果樹 | (18)りんごの黒星病に対するピラジフルミド水和剤Fの効果 | 179 | 
| 果樹 | (19)りんごの黒星病に対するTPN水和剤DFの効果 | 181 | 
| 果樹 | (20)おうとうの灰星病に対するイソピラザム水和剤Fの効果 | 183 | 
| 果樹 | (21)おうとうの灰星病に対するジフェノコナゾール・フルキサピロキサド水和剤Fの効果 | 185 | 
| <令和4年指導参考未登録分(題名のみ)> | ||
| 畑作 | (1)小麦の眼紋病に対するピリベンカルブ水和剤DF(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (2)小麦のうどんこ病に対するプロチオコナゾール水和剤F(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (3)小麦のうどんこ病に対するプロチオコナゾール水和剤F(未登録・少量散布)の効果 | - | 
| 畑作 | (4)小麦の赤さび病に対するプロチオコナゾール水和剤F(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (5)小麦の赤さび病に対するプロチオコナゾール水和剤F(未登録・少量散布) | - | 
| 畑作 | (6)小麦の赤かび病(DON濃度低減)に対するピジフルメトフェン水和剤F(未登録・少量散布)の効果 | - | 
| 畑作 | (7)小麦の赤かび病(DON濃度低減)に対するプロチオコナゾール水和剤F(未登録・少量散布)の効果 | - | 
| 畑作 | (8)小麦のふ枯病に対するキャプタン・テブコナゾール水和剤(未登録)の効果 | - | 
| 殺虫剤 | ||
| <過年度未掲載分> | ||
| 畑作 | (1)大豆のダイズクキタマバエに対するクロチアニジン水和剤Fの効果 | 187 | 
| 畑作 | (2)大豆のダイズクキタマバエに対するシペルメトリン水和剤DFの効果 | 189 | 
| 畑作 | (3)ばれいしょのジャガイモシロシストセンチュウに対するイミシアホス液剤の効果 | 191 | 
| 畑作 | (4)てんさいのモモアカアブラムシに対するピリフルキナゾン水和剤DFの効果 | 193 | 
| 園芸 | (5)ブロッコリーのネギアザミウマに対するフロメトキン水和剤Fの効果 | 195 | 
| <令和4年指導参考事項> | ||
| 水稲 | (1)水稲のイネドロオイムシに対するオキサゾスルフィル・イソチアニル粒剤(成苗)の効果 | 197 | 
| 水稲 | (2)水稲のイネドロオイムシに対するオキサゾスルフィル・ジクロベンチアゾクス粒剤(成苗)の効果 | 199 | 
| 水稲 | (3)水稲のイネドロオイムシに対するシアントラニリプロール・ジクロベンチアゾクス粒剤(成苗)の効果 | 201 | 
| 水稲 | (4)水稲のイネドロオイムシに対するテトラニリプロール水和剤F(成苗)の効果 | 203 | 
| 水稲 | (5)水稲のイネドロオイムシに対するテトラニリプロール・イソチアニル・ペンフルフェン粒剤(成苗)の効果 | 205 | 
| 水稲 | (6)水稲のイネドロオイムシに対するテトラニリプロール・ピメトロジン・イソチアニル粒剤(成苗)の効果 | 207 | 
| 水稲 | (7)水稲のイネドロオイムシに対するテトラニリプロール・ピメトロジン・イソチアニル・ペンフルフェン粒剤(成苗)の効果 | 209 | 
| 水稲 | (8)水稲のイネドロオイムシに対するフルピリミン粒剤(成苗)の効果 | 211 | 
| 水稲 | (9)水稲のヒメトビウンカに対するイミダクロプリド・クロラントラニリプロール・イソチアニル・ペンフルフェン粒剤の効果 | 213 | 
| 水稲 | (10)水稲のヒメトビウンカに対するオキサゾスルフィル・ジクロベンチアゾクス粒剤の効果 | 215 | 
| 水稲 | (11)水稲のヒメトビウンカに対するテトラニリプロール・ピメトロジン・イソチアニル粒剤の効果 | 217 | 
| 水稲 | (12)水稲のヒメトビウンカに対するテトラニリプロール・ピメトロジン・イソチアニル・ペンフルフェン粒剤の効果 | 219 | 
| 水稲 | (13)水稲のフタオビコヤガに対するBT(エスマルク)水和剤DFの効果 | 221 | 
| 畑作 | (14)未成熟とうもろこしのアブラムシ類に対するフロニカミド水和剤DFの効果 | 223 | 
| 畑作 | (15)小豆のアブラムシ類に対するチアメトキサム・フルジオキソニル・メタラキシルM水和剤Fの効果 | 225 | 
| 畑作 | (16)小豆のアブラムシ類に対するピリフルキナゾン水和剤DFの効果 | 227 | 
| 畑作 | (17)菜豆のジャガイモヒゲナガアブラムシに対するピリフルキナゾン水和剤DFの効果 | 229 | 
| 畑作 | (18)ばれいしょのモモアカアブラムシに対するシアントラニリプロール・ピメトロジン水和剤DFの効果 | 231 | 
| 畑作 | (19)てんさいのテンサイモグリハナバエに対するチアメトキサム水和剤Fの効果 | 233 | 
| 畑作 | (20)てんさいのヨトウガに対するフルベンジアミド水和剤DFの効果 | 235 | 
| 畑作 | (21)てんさいのモモアカアブラムシに対するイミダクロプリド水和剤DF(濃度変更)の効果 | 237 | 
| 園芸 | (22)だいこんのコナガに対するブロフラニリド水和剤F(濃度変更)の効果 | 239 | 
| 園芸 | (23)キャベツのモンシロチョウに対するテトラニリプロール水和剤Fの効果 | 241 | 
| 園芸 | (24)キャベツのコナガに対するブロフラニリド水和剤Fの効果 | 243 | 
| 園芸 | (25)キャベツのネギアザミウマに対するフロメトキン水和剤Fの効果 | 245 | 
| 園芸 | (26)ブロッコリーのコナガに対するブロフラニリド水和剤F(濃度変更)の効果 | 247 | 
| 園芸 | (27)ほうれんそうのモモアカアブラムシに対するクロチアニジン水溶剤の効果 | 249 | 
| 園芸 | (28)ほうれんそうのモモアカアブラムシに対するスルホキサフロル水和剤Fの効果 | 251 | 
| 園芸 | (29)トマトのオオタバコガに対するテトラニリプロール水和剤Fの効果 | 253 | 
| 園芸 | (30)ピーマンのオオタバコガに対するテトラニリプロール水和剤Fの効果 | 255 | 
| 園芸 | (31)きゅうりのワタアブラムシに対するスルホキサフロル水和剤Fの効果 | 257 | 
| 園芸 | (32)きゅうりのオンシツコナジラミに対するシアントラニリプロール水和剤Fの効果 | 259 | 
| 園芸 | (33)きゅうりのオンシツコナジラミに対するスルホキサフロル水和剤Fの効果 | 261 | 
| 園芸 | (34)きゅうりのミカンキイロアザミウマに対するスピノサド水和剤DFの効果 | 263 | 
| 園芸 | (35)きゅうりのミカンキイロアザミウマに対するフルキサメタミド乳剤の効果 | 265 | 
| 園芸 | (36)アスパラガスのネギアザミウマに対するフロメトキン水和剤Fの効果 | 267 | 
| <令和4年指導参考未登録分(題名のみ)> | ||
| 畑作 | (1)小豆のヨトウガに対するブロフラニリド水和剤F(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (2)てんさいのテンサイトビハムシに対するチアメトキサム・ルフェヌロン水和剤DF(未登録)の効果 | - | 
| 園芸 | (3)ねぎのタマネギバエに対するダイアジノン粒剤(未登録)の効果 | - | 
| 園芸 | (4)かぼちゃのキボシマルトビムシに対するジノテフラン水溶剤SG(未登録)の効果 | - | 
| 園芸 | (5)おうぎのヨトウガに対するフルベンジアミド水和剤DF(未登録)の効果 | - | 
