殺虫剤・殺菌剤一覧 R5(R4年度)
表中頁は、当該年次の「普及奨励ならびに指導参考事項」記載頁です。
| 殺菌剤 | 頁 | |
| <令和5年指導参考事項> | ||
| 水稲 | (1)水稲のいもち病に対するイソチアニル水和剤F(41.7%)の効果 | 150 | 
| 水稲 | (2)水稲のいもち病に対するオキサゾスルフィル・ジクロベンチアゾクス粒剤の効果 | 153 | 
| 水稲 | (3)水稲のいもち病に対するオキサゾスルフィル・ジクロベンチアゾクス粒剤(処理法変更:成苗)の効果 | 155 | 
| 水稲 | (4)水稲のいもち病に対するシアントラニリプロール・ジクロベンチアゾクス水和剤Fの効果 | 157 | 
| 水稲 | (5)水稲のいもち病に対するシアントラニリプロール・ジクロベンチアゾクス粒剤(処理法変更:成苗)の効果 | 159 | 
| 水稲 | (6)水稲のいもち病に対するテトラニリプロール・イソチアニル粒剤(処理時期変更)の効果 | 161 | 
| 水稲 | (7)水稲のいもち病に対するテトラニリプロール・イソチアニル・ペンフルフェン粒剤の効果 | 163 | 
| 水稲 | (8)水稲のいもち病に対するテトラニリプロール・イソチアニル・ペンフルフェン粒剤(処理法変更:成苗)の効果 | 165 | 
| 水稲 | (9)水稲のいもち病に対するテトラニリプロール・ピメトロジン・イソチアニル粒剤の効果 | 167 | 
| 水稲 | (10)水稲のいもち病に対するテトラニリプロール・ピメトロジン・イソチアニル粒剤(処理法変更:成苗)の効果 | 169 | 
| 畑作 | (11)小麦のうどんこ病に対するピリオフェノン水和剤F(16.5%)の効果 | 171 | 
| 畑作 | (12)小麦の雪腐大粒菌核病に対するインピルフルキサム水和剤Fの効果 | 173 | 
| 畑作 | (13)小豆のさび病に対するインピルフルキサム水和剤Fの効果 | 175 | 
| 畑作 | (14)ばれいしょの夏疫病に対するシモキサニル・マンゼブ水和剤の効果 | 177 | 
| 園芸 | (15)だいこんの軟腐病に対する銅(塩基性硫酸銅)水和剤Fの効果 | 179 | 
| 園芸 | (16)にんじんの黒葉枯病に対するカスガマイシン・銅水和剤の効果 | 181 | 
| 園芸 | (17)はくさいの軟腐病に対する銅(塩基性硫酸銅)水和剤Fの効果 | 183 | 
| 園芸 | (18)ブロッコリーの花蕾腐敗病に対するオキソリニック酸水和剤の効果 | 185 | 
| 園芸 | (19)ブロッコリーの黒すす病に対するシモキサニル・ファモキサドン水和剤DFの効果 | 187 | 
| 果樹 | (20)りんごの黒星病に対するイプフルフェノキン水和剤F(濃度変更)の効果 | 189 | 
| 果樹 | (21)りんごの黒星病に対するフルオルイミド水和剤DFの効果 | 191 | 
| 果樹 | (22)おうとうの灰星病に対するイプフルフェノキン水和剤Fの効果 | 193 | 
| <過年度指導参考事項 未掲載分> | ||
| 畑作 | (1)小麦の眼紋病に対するピリベンカルブ水和剤DFの効果 | 195 | 
| 畑作 | (2)小麦のうどんこ病に対するプロチオコナゾール水和剤Fの効果 | 197 | 
| 畑作 | (3)小麦のうどんこ病に対するプロチオコナゾール水和剤F(少量散布)の効果 | 199 | 
| 畑作 | (4)小麦の赤さび病に対するプロチオコナゾール水和剤Fの効果 | 201 | 
| 畑作 | (5)小麦の赤さび病に対するプロチオコナゾール水和剤F(少量散布)の効果 | 203 | 
| 畑作 | (6)小麦の赤かび病(DON濃度低減)に対するピジフルメトフェン水和剤F(少量散布)の効果 | 205 | 
| 畑作 | (7)小麦の赤かび病(DON濃度低減)に対するプロチオコナゾール水和剤F(少量散布)の効果 | 207 | 
| 畑作 | (8)小豆の炭疽病に対するイプフルフェノキン水和剤Fの効果 | 209 | 
| 園芸 | (9)たまねぎの灰色腐敗病に対するマンデストロビン水和剤Fの効果 | 211 | 
| 園芸 | (10)たまねぎの小菌核病に対するマンデストロビン水和剤Fの効果 | 213 | 
| <令和5年指導参考 未登録剤(題名のみ)> | ||
| 畑作 | (1)小麦のなまぐさ黒穂病に対するジフェノコナゾール・セダキサン・メタラキシル水和剤F(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (2)小麦の赤さび病に対するキャプタン・メトコナゾール水和剤DF(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (3)小麦のふ枯病に対するキャプタン水和剤(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (4)小麦のふ枯病に対するメトコナゾール水和剤(未登録)の効果 | - | 
| 殺虫剤 | ||
| <令和5年指導参考事項> | ||
| 水稲 | (1)水稲のイネミズゾウムシに対するテトラニリプロール水和剤F(34.9%)の効果 | 215 | 
| 水稲 | (2)水稲のイネドロオイムシに対するオキサゾスルフィル・イソチアニル粒剤の効果 | 217 | 
| 水稲 | (3)水稲のイネドロオイムシに対するシアントラニリプロール・ジクロベンチアゾクス水和剤Fの効果 | 219 | 
| 水稲 | (4)水稲のイネドロオイムシに対するシアントラニリプロール・ジクロベンチアゾクス水和剤F(成苗)の効果 | 221 | 
| 水稲 | (5)水稲のイネドロオイムシに対するテトラニリプロール水和剤Fの効果 | 223 | 
| 水稲 | (6)水稲のイネドロオイムシに対するテトラニリプロール水和剤F(34.9%)(成苗)の効果 | 225 | 
| 水稲 | (7)水稲のイネドロオイムシに対するテトラニリプロール粒剤(処理時期変更)の効果 | 227 | 
| 水稲 | (8)水稲のイネドロオイムシに対するテトラニリプロール・イソチアニル粒剤(処理時期変更)の効果 | 229 | 
| 水稲 | (9)水稲のイネドロオイムシに対するテトラニリプロール・イソチアニル・ペンフルフェン粒剤の効果 | 231 | 
| 水稲 | (10)水稲のイネドロオイムシに対するテトラニリプロール・ピメトロジン・イソチアニル粒剤の効果 | 233 | 
| 水稲 | (11)水稲のイネドロオイムシに対するフルピリミン・プロベナゾール粒剤(2.0%・20.0%)の効果 | 235 | 
| 水稲 | (12)水稲のフタオビコヤガに対するテトラニリプロール水和剤F(34.9%)の効果 | 237 | 
| 水稲 | (13)水稲のアカヒゲホソミドリカスミカメに対するフルピリン水和剤F(出穂7~10日後1回散布)の効果 | 239 | 
| 水稲 | (14)水稲のヒメトビウンカに対するオキサゾスルフィル・ジクロベンチアゾクス粒剤の効果(処理法変更:成苗) | 241 | 
| 水稲 | (15)水稲のヒメトビウンカに対するテトラニリプロール・ピメトロジン・イソチアニル粒剤の効果(処理法変更:成苗) | 243 | 
| 水稲 | (16)水稲のヒメトビウンカに対するフルピリミン粒剤の効果(処理法変更:成苗) | 245 | 
| 水稲 | (17)水稲のヒメトビウンカに対するフルピリミン・プロベナゾール粒剤(2.0%・24.0%)の効果 | 247 | 
| 畑作 | (18)菜豆のジャガイモヒゲナガアブラムシに対するスルホキサフロル水和剤DFの効果 | 249 | 
| 畑作 | (19)菜豆のジャガイモヒゲナガアブラムシに対するピリフルキナゾン水和剤DF(濃度変更)の効果 | 251 | 
| 畑作 | (20)ばれいしょのジャガイモヒゲナガアブラムシに対するシアントラニリプロール・ピメトロジン水和剤DFの効果 | 253 | 
| 畑作 | (21)ばれいしょのモモアカアブラムシに対するスルホキサフロル水和剤DF(少量散布)の効果 | 255 | 
| 畑作 | (22)ばれいしょのワタアブラムシに対するアフィドピロペン水和剤Fの効果 | 257 | 
| 畑作 | (23)ばれいしょのナストビハムシに対するチアメトキサム水溶剤SG(処理法変更:植溝内土壌散布)の効果 | 259 | 
| 園芸 | (24)にんじんのアブラムシ類に対するシアントラニリプロール水和剤Fの効果 | 262 | 
| 園芸 | (25)ながいものジャガイモヒゲナガアブラムシに対するスルホキサフロル水和剤DFの効果 | 264 | 
| 園芸 | (26)はくさいのモンシロチョウに対するテトラニリプロール水和剤Fの効果 | 266 | 
| 園芸 | (27)キャベツのモンシロチョウに対するテトラニリプロール水和剤Fの効果 | 268 | 
| 園芸 | (28)キャベツのコナガに対するクロラントラニリプロール・ジノテフラン水和剤DFの効果 | 270 | 
| 園芸 | (29)キャベツのコナガに対するスピノサド水和剤DF(濃度変更)の効果 | 272 | 
| 園芸 | (30)キャベツのコナガに対するテトラニリプロール水和剤Fの効果 | 274 | 
| 園芸 | (31)キャベツのコナガに対するトルフェンピラド・メタフルミゾン水和剤Fの効果 | 276 | 
| 園芸 | (32)キャベツのコナガに対するブロフラニリド水和剤F(濃度変更)の効果 | 278 | 
| 園芸 | (33)キャベツのコナガに対するフロメトキン水和剤F(濃度変更)の効果 | 280 | 
| 園芸 | (34)キャベツのコナガに対するメタフルミゾン水和剤Fの効果 | 282 | 
| 園芸 | (35)キャベツのコナガに対するBT(ゼンターリ)水和剤DF(濃度変更)の効果 | 284 | 
| 園芸 | (36)キャベツのオオタバコガに対するスピネトラム水和剤Fの効果 | 286 | 
| 園芸 | (37)キャベツのオオタバコガに対するブロフラニリド水和剤Fの効果 | 288 | 
| 園芸 | (38)こまつなのコナガに対するフルフェノクスロン乳剤の効果 | 290 | 
| 園芸 | (39)こまつなのコナガに対するブロフラニリド水和剤Fの効果 | 292 | 
| 園芸 | (40)ブロッコリーのモンシロチョウに対するテトラニリプロール水和剤Fの効果 | 294 | 
| 園芸 | (41)レタスのヨトウガに対するフルフェノクスロン乳剤の効果 | 296 | 
| 園芸 | (42)ねぎのネギアザミウマに対する脂肪酸グリセリド・スピノサド水和剤Fの効果 | 298 | 
| 園芸 | (43)たまねぎのネギアザミウマに対するシアントラニリプロール水和剤Fの効果 | 300 | 
| 園芸 | (44)たまねぎのネギアザミウマに対するトルフェンピラド乳剤の効果 | 302 | 
| 園芸 | (45)たまねぎのネギハモグリバエに対するアバメクチン乳剤の効果 | 304 | 
| 園芸 | (46)たまねぎのネギハモグリバエに対するフルキサメタミド乳剤の効果 | 306 | 
| 園芸 | (47)きゅうりのナミハダニに対する脂肪酸グリセリド・スピノサド水和剤の効果 | 308 | 
| 園芸 | (48)すいかのワタアブラムシに対するスルホキサフロル水和剤Fの効果 | 310 | 
| 園芸 | (49)メロンのワタアブラムシに対するスルホキサフロル水和剤Fの効果 | 312 | 
| 園芸 | (50)メロンのオンシツコナジラミに対するスルホキサフロル水和剤Fの効果 | 314 | 
| 園芸 | (51)いちごのワタアブラムシに対するスルホキサフロル水和剤Fの効果 | 316 | 
| 園芸 | (52)いちごのミカンキイロアザミウマに対するフルキサメタミド乳剤の効果 | 318 | 
| 果樹 | (53)りんごのモモシンクイガに対するテトラニリプロール水和剤Fの効果 | 320 | 
| <過年度指導参考事項 未掲載分> | ||
| 畑作 | (1)水稲のイネドロオイムシに対するテトラニリプロール水和剤F(34.9%)の効果 | 322 | 
| 畑作 | (2)小麦のアブラムシ類に対するアフィドピロペン水和剤Fの効果 | 324 | 
| 畑作 | (3)小麦のアブラムシ類に対するスルホキサフロル水和剤DFの効果 | 326 | 
| 畑作 | (4)とうもろこしのアブラムシ類に対するスルホキサフロル水和剤Fの効果 | 329 | 
| 畑作 | (5)とうもろこしのアブラムシ類に対するスルホキサフロル水和剤DFの効果 | 331 | 
| 畑作 | (6)未成熟とうもろこしのカメムシ類に対するフェンバレレート・MEP水和剤の効果 | 334 | 
| 畑作 | (7)ばれいしょのジャガイモヒゲナガアブラムシに対するアフィドピロペン水和剤Fの効果 | 336 | 
| 畑作 | (8)てんさいのモモアカアブラムシに対するアフィドピロペン水和剤Fの効果 | 338 | 
| 園芸 | (9)たまねぎのネギアザミウマに対するアバメクチン乳剤の効果 | 340 | 
| 園芸 | (10)たまねぎのネギハモグリバエに対するカルタップ塩酸塩水溶剤SGの効果 | 342 | 
| <令和5年指導参考 未登録剤(題名のみ)> | ||
| 園芸 | (1)かぼちゃのキボシマルトビムシに対するアセタミプリド液剤(未登録)の効果 | - | 
