殺虫剤・殺菌剤一覧 R6(R5年度)
表中頁は、当該年次の「普及奨励ならびに指導参考事項」記載頁です。
| 殺菌剤 | 頁 | |
| <令和6年指導参考事項> | ||
| 水稲 | (1)水稲のいもち病に対するテトラニリプロール・イソチアニル・ピメトロジン・ペンフルフェン粒剤の効果 | 126 | 
| 畑作 | (2)小麦の雪腐大粒菌核病に対するフルキサピロキサド水和剤Fの効果 | 128 | 
| 畑作 | (3)小麦の紅色雪腐病に対するピリダクロメチル水和剤Fの効果 | 131 | 
| 畑作 | (4)小麦の赤さび病に対するクレソキシムメチル水和剤F(濃度変更)の効果 | 133 | 
| 畑作 | (5)小豆の菌核病に対するイプフルフェノキン水和剤Fの効果 | 134 | 
| 畑作 | (6)ばれいしょの黒あざ病に対するフルジオキソニル・フルトラニル水和剤Fの効果 | 136 | 
| 畑作 | (7)ばれいしょの黒あざ病に対するフルジオキソニル・フルトラニル水和剤F(処理法変更・種いも瞬間浸漬)の効果 | 138 | 
| 畑作 | (8)ばれいしょのそうか病に対するフルジオキソニル・フルトラニル水和剤Fの効果 | 140 | 
| 畑作 | (9)ばれいしょの疫病に対するアミスルブロム・オキサチアピプロリン水和剤Fの効果 | 142 | 
| 園芸 | (10)にんじんの黒葉枯病に対するピラジフルミド水和剤Fの効果 | 144 | 
| 園芸 | (11)ブロッコリーの花蕾腐敗病に対するオキシテトラサイクリン水和剤の効果 | 146 | 
| 園芸 | (12)にんにくのさび病に対するアゾキシストロビン水和剤Fの効果 | 148 | 
| 園芸 | (13)にんにくのさび病に対するシメコナゾール・マンゼブ水和剤の効果 | 150 | 
| 園芸 | (14)にんにくのさび病に対するテブコナゾール水和剤Fの効果 | 152 | 
| 園芸 | (15)にんにくのさび病に対するピラクロストロビン・ボスカリド水和剤DFの効果 | 154 | 
| 果樹 | (16)りんごの黒星病に対するイミノクタジンアルベシル酸塩水和剤の効果 | 156 | 
| 果樹 | (17)ぶどうの灰色かび病に対するバチルス ズブチリス(ボトキラー)水和剤の効果 | 158 | 
| <過年度指導参考事項 未掲載分> | ||
| 畑作 | (1)小麦のふ枯病に対するキャプタン水和剤の効果 | 160 | 
| 畑作 | (2)小麦のふ枯病に対するメトコナゾール水和剤の効果 | 162 | 
| 畑作 | (3)てんさいの褐斑病に対するピリダクロメチル水和剤Fの効果 | 164 | 
| 園芸 | (4)ブロッコリーの黒すす病に対するマンデストロビン水和剤Fの効果 | 166 | 
| 園芸 | (5)たまねぎの白斑葉枯病に対するマンデストロビン水和剤Fの効果 | 168 | 
| 園芸 | (6)たまねぎの白斑葉枯病に対するマンデストロビン水和剤F(15日間隔散布)の効果 | 170 | 
| 園芸 | (7)にらの白斑葉枯病に対するピラジフルミド水和剤Fの効果 | 172 | 
| <令和6年指導参考 未登録剤(題名のみ)> | ||
| 畑作 | (1)小麦のうどんこ病に対するキャプタン・メトコナゾール水和剤DF(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (2)小麦の眼紋病に対するプロチオコナゾール水和剤F(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (3)小麦の紅色雪腐病に対するイプコナゾール・ピリダクロメチル水和剤F(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (4)小麦の紅色雪腐病に対するインピルフルキサム・ピリダクロメチル水和剤F(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (5)小麦の赤かび病(DON濃度低減)に対するキャプタン・メトコナゾール水和剤DF(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (6)小麦の赤かび病(ニバーレ菌)に対するキャプタン・メトコナゾール水和剤DF(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (7)てんさいの褐斑病に対するポリオキシンD・マンゼブ水和剤(未登録)の効果 | - | 
| 園芸 | (8)ながいもの青かび病に対するインピルフルキサム水和剤F(未登録)の効果 | - | 
| 殺虫剤 | ||
| <令和6年指導参考事項> | ||
| 水稲 | (1)水稲のイネドロオイムシに対するオキサゾスルフィル・ジクロベンチアゾクス粒剤(処理法変更・中苗)の効果 | 174 | 
| 水稲 | (2)水稲のイネドロオイムシに対するシアントラニリプロール・ジクロベンチアゾクス粒剤(処理法変更・中苗)の効果 | 176 | 
| 水稲 | (3)水稲のイネドロオイムシに対するテトラニリプロール・ピメトロジン・イソチアニル・ペンフルフェン粒剤(処理法変更・中苗)の効果 | 178 | 
| 水稲 | (4)水稲のヒメトビウンカに対するフルピリミン粒剤(処理法変更・中苗)の効果 | 180 | 
| 水稲 | (5)水稲のアカヒゲホソミドリカスミカメに対するエトフェンプロックス・アゾキシストロンビン水和剤Fの効果 | 182 | 
| 畑作 | (6)大豆のマメシンクイガに対するフルバリネート乳剤の効果 | 184 | 
| 畑作 | (7)大豆のハダニ類に対するフルキサメタミド乳剤の効果 | 186 | 
| 畑作 | (8)ばれいしょのモモアカアブラムシに対するアフィドピロペン水和剤の効果 | 188 | 
| 畑作 | (9)ばれいしょのモモアカアブラムシに対するシアントラニリプロール・ピメトロジン水和剤DF(少量散布)の効果 | 190 | 
| 畑作 | (10)てんさいのシロオビノメイガに対するカルタップ水溶剤SGの効果 | 192 | 
| 園芸 | (11)だいこんのコナガに対するエマメクチン安息香酸塩・ルフェヌロン水和剤DFの効果 | 194 | 
| 園芸 | (12)だいこんのモンシロチョウに対するエマメクチン安息香酸塩・ルフェヌロン水和剤DFの効果 | 196 | 
| 園芸 | (13)はくさいのモンシロチョウに対するテトラニリプロール水和剤F(処理法変更:セル苗潅注)の効果 | 198 | 
| 園芸 | (14)こまつなのコナガに対するフルキサメタミド乳剤の効果 | 200 | 
| 園芸 | (15)ブロッコリーのコナガに対するエマメクチン安息香酸塩・ルフェヌロン水和剤DFの効果 | 202 | 
| 園芸 | (16)ブロッコリーのモンシロチョウに対するエマメクチン安息香酸塩・ルフェヌロン水和剤DFの効果 | 204 | 
| 園芸 | (17)ほうれんそうのナスハモグリバエに対するスピネトラム水和剤Fの効果 | 206 | 
| 園芸 | (18)たまねぎのネギハモグリバエに対するフルキサメタミド乳剤(濃度変更)の効果 | 208 | 
| 園芸 | (19)ミニトマトのネギアザミウマに対する脂肪酸グリセリド・スピノサド水和剤Fの効果 | 210 | 
| 園芸 | (20)ミニトマトのネギアザミウマに対するフロメトキン水和剤Fの効果 | 212 | 
| 園芸 | (21)ミニトマトのハダニ類に対するクロルフェナピル水和剤Fの効果 | 214 | 
| 園芸 | (22)ミニトマトのハダニ類に対する脂肪酸グリセリド・スピノサド水和剤Fの効果 | 216 | 
| 園芸 | (23)メロンのハダニ類に対するアバメクチン乳剤の効果 | 218 | 
| 園芸 | (24)メロンのハダニ類に対する脂肪酸グリセリド・スピノサド水和剤Fの効果 | 220 | 
| 園芸 | (25)アスパラガスのネギアザミウマに対するフルキサメタミド乳剤の効果 | 222 | 
| <過年度指導参考事項 未掲載分> | ||
| 畑作 | (1)小豆のアズキノメイガに対するフルキサメタミド乳剤の効果 | 224 | 
| <マイナー作物 過年度指導参考事項 未掲載分> | ||
| 畑作 | (1)おうぎのヨトウガに対するフルベンジアミド水和剤DFの効果 | 226 | 
| 園芸 | (2)かぼちゃ(種子)のヨトウガに対するBT(ゼンターリ)水和剤DFの効果 | 228 | 
| <令和6年指導参考 未登録剤(題名のみ)> | ||
| 水稲 | (1)水稲のイネドロオイムシに対するシアントラニリプロール・チアジニル水和剤F(未登録・成苗)の効果 | - | 
| 水稲 | (2)水稲のヒメトビウンカに対するテトラニリプロール・ピメトロジン・イソチアニル・ペンフルフェン粒剤(未登録、処理法変更・成苗)の効果 | - | 
| 畑作 | (3)大豆のマメシンクイガに対するシアントラニリプロール・ルフェヌロン水和剤F(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (4)てんさいのヨトウガに対するクロラントラニリプロール水和剤F(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (5)てんさいのヨトウガに対するシアントラニリプロール・ピメトロジン水和剤DF(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (6)てんさいのシロオビノメイガに対するブロフラニリド水和剤F(未登録)の効果 | - | 
| 園芸 | (7)だいこんのヒメダイコンバエに対するダイアジノン粒剤(5%)(未登録)の効果 | - | 
| 園芸 | (8)ねぎのタマネギバエに対するイソシクロセラム水和剤F(未登録)の効果 | - | 
