殺虫剤・殺菌剤一覧 R7(R6年度)
表中頁は、当該年次の「普及奨励ならびに指導参考事項」記載頁です。
| 殺菌剤 | 頁 | |
| <令和7年指導参考事項> | ||
| 畑作 | (1)菜豆の菌核病に対するフルキサピロキサド水和剤Fの効果 | 138 | 
| 畑作 | (2)菜豆の灰色かび病に対するフルキサピロキサド水和剤Fの効果 | 140 | 
| 畑作 | (3)ばれいしょの夏疫病に対するTPN水和剤F(53%)(濃度変更)の効果 | 142 | 
| 畑作 | (4)ばれいしょの夏疫病に対するインピルフルキサム水和剤Fの効果 | 144 | 
| 畑作 | (5)ばれいしょの夏疫病に対するオキサチアピプロリン・ファモキサドン水和剤Fの効果 | 146 | 
| 畑作 | (6)てんさいの褐斑病に対する銅(水酸化第二銅)水和剤F(20.0%(Cu13.0%))の効果 | 148 | 
| 畑作 | (7)せんきゅうのべと病に対するピカルブトラゾクス水和剤Fの効果 | 150 | 
| 畑作 | (8)せんきゅうのべと病に対するマンジプロパミド水和剤Fの効果 | 152 | 
| 園芸 | (9)にんじんの黒葉枯病に対するフルアジナム水和剤Fの効果 | 154 | 
| 園芸 | (10)にんじんの黒葉枯病に対するマンゼブ水和剤(グリーンペンコゼブ)の効果 | 156 | 
| 園芸 | (11)たまねぎの軟腐病に対するキャプタン水和剤の効果 | 158 | 
| 園芸 | (12)たまねぎの軟腐病に対する銅(水酸化第二銅)水和剤F(20.0%(Cu13.0%))の効果 | 160 | 
| 園芸 | (13)たまねぎのりん片腐敗病に対する銅(水酸化第二銅)水和剤F(20.0%(Cu13.0%))の効果 | 162 | 
| 園芸 | (14)たまねぎの白斑葉枯病に対するピラジフルミド水和剤Fの効果 | 164 | 
| 園芸 | (15)たまねぎのべと病に対するアミスルブロム・オキサチアピプロリン水和剤Fの効果 | 166 | 
| 園芸 | (16)ミニトマトの斑点病に対するピラジフルミド水和剤Fの効果 | 168 | 
| 園芸 | (17)かぼちゃのつる枯病に対するピラクロストロビン・ボスカリド水和剤DFの効果 | 170 | 
| 園芸 | (18)アスパラガスの疫病に対するアゾキシストロビン・メタラキシルM粒剤の効果 | 172 | 
| <過年度指導参考事項 未掲載分> | ||
| 畑作 | (1)小麦の紅色雪腐病に対するインピルフルキサム・ピリダクロメチル水和剤Fの効果 | 174 | 
| 畑作 | (2)小麦の眼紋病に対するプロチオコナゾール水和剤Fの効果 | 176 | 
| 畑作 | (3)小麦のふ枯病に対するキャプタン・テブコナゾール水和剤の効果 | 178 | 
| <令和7年指導参考 未登録剤(題名のみ)> | ||
| 畑作 | (1)小麦のふ枯病に対するキャプタン・メトコナゾール水和剤DF(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (2)小麦のふ枯病に対するプロチオコナゾール水和剤F(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (3)小麦のふ枯病に対するプロピコナゾール乳剤(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (4)小麦の紅色雪腐病に対するフルジオキソニル・フルトラニル水和剤F(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (5)たまねぎの小菌核病に対するテブコナゾール・トリフロキシストロビン水和剤F(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (6)メロンのうどんこ病に対するフロリルピコキサミド水和剤F(未登録)の効果 | - | 
| 殺虫剤 | ||
| <令和7年指導参考事項> | ||
| 水稲 | (1)水稲のイネドロオイムシに対するクロラントラニリプロール水和剤Fの効果 | 180 | 
| 水稲 | (2)水稲のヒメトビウンカに対するトリフルメゾピリム水和剤Fの効果 | 182 | 
| 水稲 | (3)水稲のヒメトビウンカに対するトリフルメゾピリム水和剤F(成苗)の効果 | 184 | 
| 畑作 | (4)とうもろこしのアワノメイガに対するフルベンジアミド水和剤DFの効果 | 186 | 
| 畑作 | (5)大豆のジャガイモヒゲナガアブラムシに対するスルホキサフロル水和剤DFの効果 | 188 | 
| 畑作 | (6)大豆のマメシンクイガに対するテトラニリプロール水和剤F(濃度変更)の効果 | 190 | 
| 畑作 | (7)大豆のマメシンクイガに対するブロフラニリド水和剤Fの効果 | 192 | 
| 畑作 | (8)小豆のアブラムシ類に対するピリフルキナゾン水和剤DF(濃度変更)の効果 | 194 | 
| 畑作 | (9)小豆のアズキノメイガに対するフルベンジアミド水和剤DFの効果 | 196 | 
| 畑作 | (10)菜豆のインゲンマメゾウムシに対するMEP乳剤の効果 | 198 | 
| 畑作 | (11)てんさいのカメノコハムシに対するブロフラニリド水和剤Fの効果 | 200 | 
| 園芸 | (12)だいこんのキスジトビハムシに対するジクロロメゾチアズ水和剤Fの効果 | 202 | 
| 園芸 | (13)だいこんのコナガに対するジクロロメゾチアズ水和剤Fの効果 | 204 | 
| 園芸 | (14)だいこんのキタネグサレセンチュウに対するイミシアホス粒剤の効果 | 206 | 
| 園芸 | (15)だいこんのキタネグサレセンチュウに対するフルオピラム水和剤Fの効果 | 208 | 
| 園芸 | (16)にんじんのキタネグサレセンチュウに対するフルオピラム水和剤Fの効果 | 210 | 
| 園芸 | (17)はくさいのアブラムシ類に対するアフィドピロペン水和剤Fの効果 | 212 | 
| 園芸 | (18)はくさいのモモアカアブラムシに対するアフィドピロペン水和剤Fの効果 | 214 | 
| 園芸 | (19)キャベツのモモアカアブラムシに対するアフィドピロペン水和剤Fの効果 | 216 | 
| 園芸 | (20)キャベツのモモアカアブラムシに対するスピロテトラマト水和剤Fの効果 | 218 | 
| 園芸 | (21)キャベツのコナガに対するジクロロメゾチアズ水和剤Fの効果 | 220 | 
| 園芸 | (22)キャベツのモンシロチョウに対するジクロロメゾチアズ水和剤Fの効果 | 222 | 
| 園芸 | (23)こまつなのナメクジ類に対するメタアルデヒド粒剤の効果 | 224 | 
| 園芸 | (24)こまつなのナメクジ類に対する燐酸第二鉄粒剤の効果 | 226 | 
| 園芸 | (25)ブロッコリーのアブラムシ類に対するアフィドピロペン水和剤Fの効果 | 228 | 
| 園芸 | (26)ブロッコリーのモモアカアブラムシに対するスピロテトラマト水和剤Fの効果 | 230 | 
| 園芸 | (27)ブロッコリーのモンシロチョウに対するジクロロメゾチアズ水和剤Fの効果 | 232 | 
| 園芸 | (28)レタスのモモアカアブラムシに対するアフィドピロペン水和剤Fの効果 | 234 | 
| 園芸 | (29)レタスのナモグリバエに対するテトラニリプロール水和剤Fの効果 | 236 | 
| 園芸 | (30)ねぎのネギハモグリバエに対するテトラニリプロール水和剤Fの効果 | 238 | 
| 園芸 | (31)なすのハダニ類に対するフルキサメタミド乳剤の効果 | 240 | 
| 園芸 | (32)ピーマンのハダニ類に対するフルキサメタミド乳剤の効果 | 242 | 
| 園芸 | (33)かぼちゃのワタアブラムシに対するアフィドピロペン水和剤Fの効果 | 244 | 
| 畜産 | (34)飼料用とうもろこし(子実)のアワヨトウに対するエトフェンプロックス乳剤(20%)の効果 | 246 | 
| 畜産 | (35)飼料用とうもろこし(子実)のアワヨトウに対するエトフェンプロックス乳剤(10%)の効果 | 248 | 
| 畑作 | (36)なたねのコナガに対するBT(チューンアップ)水和剤DFの効果 | 250 | 
| 畑作 | (37)なたねのモンシロチョウに対するフルバリネート乳剤の効果 | 252 | 
| <過年度指導参考事項 未掲載分> | ||
| 畑作 | (1)大豆のマメシンクイガに対するシアントラニリプロール・ルフェヌロン水和剤Fの効果 | 254 | 
| 畑作 | (2)小豆のアズキノメイガに対するブロフラニリド水和剤Fの効果 | 256 | 
| 畑作 | (3)てんさいのシロオビノメイガに対するブロフラニリド水和剤Fの効果 | 258 | 
| 畑作 | (4)てんさいのヨトウガに対するクロラントラニリプロール水和剤Fの効果 | 260 | 
| 畑作 | (5)てんさいのヨトウガに対するブロフラニリド水和剤Fの効果 | 262 | 
| 園芸 | (6)だいこんのヒメダイコンバエに対するダイアジノン粒剤(5%)の効果 | 264 | 
