殺虫剤・殺菌剤一覧 H20(H19年度)
表中頁は、当該年次の「普及奨励ならびに指導参考事項」記載頁です。
| 区分 | 課題名 | 頁 | 
殺菌剤  | ||
| <平成20年指導参考> | ||
| 水稲 | 1)水稲のばか苗病に対するタラロマイセス フラバス水和剤の効果 | 328 | 
| 畑作 | 2)ばれいしょの軟腐病に対するカスガマイシン・銅水和剤(濃度変更)の効果 | 329 | 
| 畑作 | 3)ばれいしょの塊茎腐敗(疫病)に対するベンチアバリカルブイソプロピル・TPN水和剤DFの効果 | 330 | 
| 畑作 | 4)てんさいの斑点細菌病に対するカスガマイシン・銅水和剤の効果 | 331 | 
| 畑作 | 5)てんさいの根腐病に対するフラメトピル水和剤DFの効果 | 333 | 
| 畑作 | 6)てんさいの葉腐病に対するトリフロキシストロビン水和剤Fの効果 | 334 | 
| 畑作 | 7)てんさいの葉腐病に対するフラメトピル水和剤DFの効果 | 336 | 
| 畑作 | 8)てんさいの斑点病に対するテトラコナゾール乳剤の効果 | 338 | 
| 園芸 | 9)にんじんの軟腐病に対するカスガマイシン・銅水和剤の効果 | 339 | 
| 園芸 | 10)にんじんの斑点病に対するクレソキシムメチル水和剤Fの効果 | 340 | 
| 園芸 | 11)たまねぎの白斑葉枯病に対するクレソキシムメチル水和剤F(15日間隔散布)の効果 | 342 | 
| 園芸 | 12)たまねぎの白斑葉枯病に対するフルアジナム水和剤(濃度変更・15日間隔散布)の効果 | 344 | 
| 園芸 | 13)たまねぎの白斑葉枯病に対するボスカリド水和剤DF(15日間隔散布)の効果 | 346 | 
| 園芸 | 14)ピーマンのうどんこ病に対するキノキサリン系水和剤の効果 | 347 | 
| 園芸 | 15)ピーマンのうどんこ病に対するバチルス・ズブチリス水和剤(インプレッション)の効果 | 348 | 
| 園芸 | 16)ピーマンのうどんこ病に対するバチルス・ズブチリス水和剤(ボトピカ)の効果 | 350 | 
| 園芸 | 17)きゅうりのべと病に対するベンチアバリカルブイソプロピル・TPN水和剤DFの効果 | 351 | 
| 園芸 | 18)かぼちゃのうどんこ病に対する水和硫黄剤Fの効果 | 352 | 
| 園芸 | 19)メロンの菌核病に対するプロシミドン水和剤の効果 | 353 | 
| 園芸 | 20)ハスカップの灰色かび病に対するバルチス ズブチリス水和剤(インプレッション)の防除効果 | 355 | 
| 園芸 | 21)トマトの灰色かび病に対するポリオキシン複合体水和剤の効果 | 356 | 
| 園芸 | 22)トマトの葉かび病に対するポリオキシン複合体水和剤の効果 | 356 | 
| <過年度未掲載分> | ||
| 水稲 | 1)水稲のいもち病に対するBPMC・MEP・ジクロシメット粉剤DLの効果 | 357 | 
| 水稲 | 2)水稲のいもち病に対するMEP・ジクロシメット粉剤DLの効果 | 359 | 
| 水稲 | 3)水稲のいもち病に対するエトフェンプロックス・EDDP乳剤(少量散布)の効果 | 361 | 
| 水稲 | 4)水稲のいもち病に対するエトフェンプロックス・MEP・ジクロシメット粉剤DLの効果 | 362 | 
| 水稲 | 5)水稲のいもち病に対するエトフェンプロックス・ジクロメジン・フサライド水和剤F(少量散布)の効果 | 363 | 
| 水稲 | 6)水稲のいもち病に対するフィプロニル・オリサストロビン粒剤(処理法変更:播種時覆土前)の効果 | 365 | 
| 水稲 | 7)水稲のいもち病に対するフィプロニル・プロベナゾール粒剤(施用量変更)の効果 | 366 | 
| 水稲 | 8)水稲のいもち病に対するフィプロニル・ジクロシメット粒剤の効果 | 368 | 
| 水稲 | 9)水稲のばか苗病に対する炭酸水素ナトリウム・トリコデルマ アトロビリデ水和剤の効果 | 369 | 
| 畑作 | 10)小麦のうどんこ病に対するテブコナゾール水和剤Fの効果 | 370 | 
| 畑作 | 11)小麦の赤さび病に対するアゾキシストロビン水和剤F(濃度変更)の効果 | 371 | 
| 畑作 | 12)小麦の赤かび病に対するテブコナゾール水和剤Fの効果 | 373 | 
| 畑作 | 13)大豆のべと病に対するジメトモルフ・銅水和剤の効果 | 374 | 
| 畑作 | 14)大豆のべと病に対するマンゼブ・メタラキシル水和剤の効果 | 375 | 
| 畑作 | 15)大豆の斑点細菌病に対する銅(水酸化第二銅)水和剤DFの効果 | 377 | 
| 畑作 | 16)小豆の炭そ病に対するジェトフェンカルブ・チオファネートメチル水和剤(濃度変更)の効果 | 378 | 
| 畑作 | 17)小豆の炭そ病に対するチオファネートメチル水和剤の効果 | 379 | 
| 畑作 | 18)小豆の輪紋病に対するフルアジナム水和剤の効果 | 381 | 
| 畑作 | 19)小豆の褐斑細菌病に対するカスガマイシン・銅水和剤の効果 | 382 | 
| 畑作 | 20)小豆の褐斑細菌病に対する銅(塩基性塩化銅)水和剤DFの効果 | 383 | 
| 畑作 | 21)小豆の褐斑細菌病に対する銅水和剤の効果 | 384 | 
| 畑作 | 22)小豆の茎疫病に対するジメトモルフ・銅水和剤の効果 | 386 | 
| 畑作 | 23)小豆の茎疫病に対するジメトモルフ・マンゼブ水和剤の効果 | 387 | 
| 畑作 | 24)小豆の茎疫病に対するシモキサニル・TPN水和剤の効果 | 389 | 
| 畑作 | 25)ばれいしょの疫病に対するTPN水和剤F(53%)の効果 | 390 | 
| 畑作 | 26)ばれいしょの疫病に対するシモキサニル・ファモキサドン水和剤DF(濃度変更)の効果 | 391 | 
| 畑作 | 27)ばれいしょの疫病に対するシモキサニル・ベンチアバリカルブイソプロピル水和剤DFの効果 | 393 | 
| 畑作 | 28)ばれいしょの疫病に対するシアゾファミド水和剤Fの効果 | 394 | 
| 畑作 | 29)ばれいしょの疫病に対するベンチアバリカルブ・TPN水和剤DFの効果 | 395 | 
| 畑作 | 30)ばれいしょの疫病に対する銅(塩基性塩化銅)水和剤DFの効果 | 397 | 
| 畑作 | 31)ばれいしょの黒あざ病に対するペンシクロン水和剤DF(濃度変更)の効果 | 398 | 
| 畑作 | 32)ばれいしょのそうか病に対するストレプトマイシン・チオファネートメチル水和剤(濃度変更)の効果 | 400 | 
| 畑作 | 33)ばれいしょのそうか病に対するストレプトマイシン水和剤の効果 | 401 | 
| 畑作 | 34)ばれいしょのそうか病に対するストレプトマイシン水和剤(濃度変更)の効果 | 402 | 
| 畑作 | 35)ばれいしょの軟腐病に対する銅(塩基性塩化銅)水和剤DFの効果 | 403 | 
| 畑作 | 36)ばれいしょの夏疫病に対するTPN水和剤F(53%)の効果 | 405 | 
| 畑作 | 37)ばれいしょの夏疫病に対するマンゼブ水和剤の効果 | 406 | 
| 畑作 | 38)ばれいしょの黒あし病に対するストレプトマイシン水和剤の効果 | 407 | 
| 畑作 | 39)てんさいの褐斑病に対するトリフロキシストロビン水和剤Fの効果 | 409 | 
| 畑作 | 40)てんさいの葉腐病に対するトリフロキシストロビン水和剤Fの効果 | 411 | 
| 園芸 | 41)だいこんのパーティシリウム黒点病に対するダゾメット粉粒剤の効果 | 413 | 
| 園芸 | 42)にんじんの黒葉枯病に対するクレソキシムメチル水和剤Fの効果 | 416 | 
| 園芸 | 43)ブロッコリーの花蕾腐敗病に対する銅(水酸化第二銅)水和剤DFの効果 | 417 | 
| 園芸 | 44)ブロッコリーのべと病に対するノニルフェノールスルホン酸銅水和剤の効果 | 418 | 
| 園芸 | 45)ねぎの黄斑病に対するクレソキシムメチル水和剤Fの効果 | 419 | 
| 園芸 | 46)ねぎの小菌核腐敗病に対するベノミル水和剤の効果 | 420 | 
| 園芸 | 47)ねぎのべと病に対するイミノクタジンアルベシル酸塩・マンゼブ水和剤の効果 | 421 | 
| 園芸 | 48)ねぎの小菌核腐敗病に対するプロシミドン・マンゼブ水和剤の効果 | 422 | 
| 園芸 | 49)たまねぎの白斑葉枯病に対するイプロジオン・TPN水和剤Fの効果 | 423 | 
| 園芸 | 50)たまねぎの白斑葉枯病に対するクレソキシムメチル水和剤Fの効果 | 424 | 
| 園芸 | 51)たまねぎの白斑葉枯病に対するクレソキシムメチル水和剤Fの効果 | 425 | 
| 園芸 | 52)たまねぎの白斑葉枯病に対するフルアジナム水和剤(少量散布)の効果 | 427 | 
| 園芸 | 53)たまねぎの小菌核病に対するイミノクタジンアルベシル酸塩水和剤の効果 | 428 | 
| 園芸 | 54)たまねぎの小菌核病に対するチオファネートメチル水和剤の効果 | 429 | 
| 園芸 | 55)たまねぎの灰色腐敗病に対するチオファネートメチル水和剤Fの効果 | 430 | 
| 園芸 | 56)たまねぎの灰色腐敗病に対するテブコナゾール水和剤Fの効果 | 432 | 
| 園芸 | 57)かぼちゃのうどんこ病に対するシフルフェナミド・トリフルミゾール水和剤DFの効果 | 433 | 
| 園芸 | 58)メロンのうどんこ病に対するクレソキシムメチル水和剤Fの効果 | 434 | 
| 園芸 | 59)いちごのうどんこ病に対するバチルス ズブチリス水和剤(濃度変更)の効果 | 435 | 
| 園芸 | 60)いちごの萎ちょう病に対するダゾメッド微粒剤の効果 | 436 | 
| 園芸 | 61)わさびだいこんの白さび病に対するマンゼブ・メタラキシル水和剤の効果 | 438 | 
| <平成20年指導参考で未登録剤、題名のみ> | ||
| 畑作 | 1)ばれいしょの黒あざ病に対するアゾキシストロビン水和剤F(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | 2)ばれいしょの黒あし病に対するオキシテトラサイクリン・ストレプトマイシン・銅水和剤(未登録・濃度変更)の効果 | - | 
| 畑作 | 3)ばれいしょの疫病に対するアミスルブロム水和剤F(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | 4)ばれいしょの疫病に対するアミスルブロム水和剤F(未登録・少量散布)の効果 | - | 
| 畑作 | 5)ばれいしょの疫病に対するフルアジナム水和剤F(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | 6)ばれいしょの疫病に対するフルオピコリド・プロパモカルブ塩酸塩水和剤F(未登録・濃度変更)の効果 | - | 
| 畑作 | 7)ばれいしょの疫病に対するフルオピコリド・プロパモカルブ塩酸塩水和剤F(未登録・少量散布)の効果 | - | 
| 畑作 | 8)ばれいしょの疫病に対するベンチアバリカルブイソプロピル・TPN水和剤DF(未登録・少量散布)の効果 | - | 
| 畑作 | 9)ばれいしょの塊茎腐敗(疫病)に対するアミスルブロム水和剤F(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | 10)ばれいしょの塊茎腐敗(疫病)に対するフルオピコリド・プロパモカルブ塩酸塩水和剤F(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | 11)ばれいしょの塊茎腐敗(疫病)に対するマンジプロパミド水和剤F(未登録)の効果 | - | 
| 園芸 | 12)にんじんの黒葉枯病に対するマンゼブ水和剤(未登録)の効果 | - | 
| 園芸 | 13)ねぎの葉枯病に対するイミノクタジン酢酸塩・ポリオキシン複合体水和剤(未登録)の効果 | - | 
| 園芸 | 14)たまねぎの白斑葉枯病に対するフルアジナム水和剤F(未登録)の効果 | - | 
| 園芸 | 15)たまねぎの白斑葉枯病に対するメトコナゾール乳剤(未登録・15日間隔散布)の効果 | - | 
| 園芸 | 16)いちごの疫病に対するクロルピクリンくん蒸剤(未登録)の効果 | - | 
| 園芸 | 17)いちごの疫病に対するダゾメット粉粒剤(未登録)の効果 | - | 
殺虫剤  | ||
<平成20年指導参考>  | ||
| 水稲 | 1)水稲のイネドロオイムシに対するクロチアニジン・ジクロシメット粒剤 (0.8%・3.0%)の効果 | 439 | 
| 水稲 | 2)水稲のイネドロオイムシに対するクロチアニジン・ジクロシメット粒剤(0.8%・3.0%) (処理法変更:成苗)の効果 | 441 | 
| 水稲 | 3)水稲のアカヒゲホソミドリカスミカメに対するエチプロール粒剤の効果 | 442 | 
| 水稲 | 4)水稲のアカヒゲホソミドリカスミカメに対するエチプロール・カスガマイシン・フサライド水和剤Fの効果 | 444 | 
| 畑作 | 5)大豆のダイズシストセンチュウに対するオキサミル粒剤の効果 | 445 | 
| 畑作 | 6)小豆のナミハダニに対する酸化フェンブタスズ水和剤Fの効果 | 447 | 
| 畑作 | 7)菜豆のジャガイモヒゲナガアブラムシに対するシペルメトリン水和剤DFの効果 | 448 | 
| 畑作 | 8)ばれいしょのジャガイモヒゲナガアブラムシに対するシハロトリン乳剤(少量散布)の効果 | 450 | 
| 畑作 | 9)ばれいしょのモモアカアブラムシに対するフロニカミド水和剤DFの効果 | 451 | 
| 畑作 | 10)ばれいしょのワタアブラムシに対するクロチアニジン水溶剤(少量散布)の効果 | 452 | 
| 畑作 | 11)ばれいしょのワタアブラムシに対するチアメトキサム水溶剤SG (少量散布)の効果 | 453 | 
| 畑作 | 12)てんさいのモモアカアブラムシに対するイミダクロプリド水和剤DFの効果 | 454 | 
| 畑作 | 13)てんさいのヨトウガに対するノバルロン乳剤の効果 | 455 | 
| 畑作 | 14)てんさいのカメノコハムシに対するジノテフラン水溶剤SGの効果 | 456 | 
| 畑作 | 15)てんさいのカメノコハムシに対するノバルロン乳剤の効果 | 458 | 
| 畑作 | 16)てんさいのアシグロハモグリバエに対するルフェヌロン乳剤の効果 | 459 | 
| 園芸 | 17)だいこんのモモアカアブラムシに対するアセタミプリド液剤の効果 | 460 | 
| 園芸 | 18)だいこんのモンシロチョウに対するBT(フローバック)水和剤DFの効果 | 461 | 
| 園芸 | 19)だいこんのヨトウガに対するピリダリル水和剤Fの効果 | 462 | 
| 園芸 | 20)ながいものジャガイモヒゲナガアブラムシに対するイミダクロプリド水和剤DFの効果 | 463 | 
| 園芸 | 21)ながいものジャガイモヒゲナガアブラムシに対するエトフェンプロックス乳剤(10%)の効果 | 465 | 
| 園芸 | 22)ながいものジャガイモヒゲナガアブラムシに対するエトフェンプロックス乳剤(20%)の効果 | 466 | 
| 園芸 | 23)キャベツのモモアカアブラムシに対するアセタミプリド液剤の効果 | 468 | 
| 園芸 | 24)キャベツのモモアカアブラムシに対するクロチアニジン粒剤の効果 | 468 | 
| 園芸 | 25)キャベツのコナガに対するBT(サブリナ)水和剤Fの効果 | 470 | 
| 園芸 | 26)ブロッコリーのネキリムシ(カブラヤガ)に対するイソキサチオン粒剤の効果 | 471 | 
| 園芸 | 27)レタスのナモグリバエに対するピリダリル水和剤Fの効果 | 472 | 
| 園芸 | 28)ほうれんそうのホウレンソウケナガコナダニに対するダイアジノン・DDVP乳剤の効果 | 473 | 
| 園芸 | 29)ねぎのネギアザミウマに対するピリダリル水和剤Fの効果 | 474 | 
| 園芸 | 30)トマトのミカンキイロアザミウマに対するボーベリア・バシアーナ乳剤の効果 | 475 | 
| 園芸 | 31)トマトのオンシツコナジラミに対するボーベリア・バシアーナ乳剤の効果 | 477 | 
| 園芸 | 32)すいかのワタアブラムシに対するトルフェンピラド乳剤の効果 | 479 | 
| 園芸 | 33)すいかのナミハダニに対するシフルメトフェン水和剤Fの効果 | 480 | 
| 園芸 | 34)メロンのナミハダニに対するシフルメトフェン水和剤Fの効果 | 481 | 
| 園芸 | 35)アスパラガスのジュウシホシクビナガハムシに対するクロルフェナピリ水和剤Fの効果 | 482 | 
| 園芸 | 36)アスパラガスのネギアザミウマに対するクロチアニジン水溶剤の効果 | 483 | 
| 園芸 | 37)アスパラガスのネギアザミウマに対するスピノサド水和剤DFの効果 | 484 | 
| 園芸 | 38)いちごのシクラメンホコリダニに対するミルベメクチン水和剤の効果 | 485 | 
| 果樹 | 39)りんごのリンゴハダニに対するシフルメトフェン水和剤Fの効果 | 486 | 
| <過年度未掲載分> | ||
| 水稲 | 1)水稲のアカヒゲホソミドリカスミガメに対するエトフェンブロックス・フラサイド水和剤F(少量散布)の効果 | 487 | 
| 水稲 | 2)水稲のアカヒゲホソミドリカスミガメに対するシラフルオフェン乳剤(少量散布)の効果 | 488 | 
| 水稲 | 3)水稲のイネドロオイムシに対するジノテフラン粒剤(2%) (処理時期変更) の効果 | 490 | 
| 水稲 | 4)水稲のイネドロオイムシに対するフィプロニル・オリサストロビン粒剤(0.6%・7.0%) (処理時期変更)の効果 | 491 | 
| 水稲 | 5)水稲のイネドロオイムシに対するフィプロニル・ジクロシメット粒剤 (0.6%・3%)の効果 | 492 | 
| 水稲 | 6)水稲のフタオビコヤガに対するカルボスルファン・フィプロニル粒剤の効果 | 493 | 
| 畑作 | 7)小麦のムギヒゲナガアブラムシに対するエトフェンプロックス乳剤(10%)の効果 | 495 | 
| 畑作 | 8)とうもろこしのムギクビレアブラムシに対するアセタミプリド水溶液(濃度変更)の効果 | 496 | 
| 畑作 | 9)小豆のマメアブラムシ、ジャガイモヒゲナガアブラムシに対するエトフェンプロックス粉剤DLの効果 | 498 | 
| 畑作 | 10)小豆のジャガイモヒゲナガアブラムシに対するアセタミプリド水溶液の効果 | 499 | 
| 畑作 | 11)小豆のダイズシストセンチュウに対するホスチアゼート粒剤の効果 | 500 | 
| 畑作 | 12)菜豆のタネバエに対するチアメトキサム水和剤Fの効果 | 502 | 
| 畑作 | 13)ばれいしょのジャガイモヒゲナガアブラムシに対するアセフェート水溶剤(少量散布)の効果 | 503 | 
| 畑作 | 14)ばれいしょのジャガイモシストセンチュウに対するカズサホスマイクロカプセル粒剤(施用量変更)の効果 | 505 | 
| 畑作 | 15)ばれいしょのジャガイモヒゲナガアブラムシに対するピメトロジン水和剤の効果 | 506 | 
| 畑作 | 16)ばれいしょのワタアブラムシに対するイミダクロプリド水和剤DFの効果 | 507 | 
| 畑作 | 17)ばれいしょのワタアブラムシに対するピメトロジン水和剤の効果 | 509 | 
| 畑作 | 18)ばれいしょのモモアカアブラムシに対するイミダクロプリド水和剤DFの効果 | 510 | 
| 畑作 | 19)てんさいのヨトウガに対するアセフェート水溶剤(濃度変更)の効果 | 511 | 
| 畑作 | 20)てんさいのヨトウガに対するエトフェンプロックスマイクロカプセル剤の効果 | 512 | 
| 畑作 | 21)てんさいのヨトウガに対するエトフェンプロックスマイクロカプセル剤の効果 | 514 | 
| 畑作 | 22)てんさいのヨトウガに対するチオジカルブ水和剤F(濃度変更)の効果 | 514 | 
| 畑作 | 23)てんさいのヨトウガに対するクロルフルアズロン乳剤(少量散布)の効果 | 516 | 
| 畑作 | 24)てんさいのヨトウガに対するビフェントリン水和剤(少量散布)の効果 | 517 | 
| 畑作 | 25)てんさいのテンサイトビハムシに対するアセフェート水溶剤(濃度変更)の効果 | 518 | 
| 畑作 | 26)てんさいのテンサイトビハムシに対するジノテフラン水溶剤SGの効果 | 520 | 
| 園芸 | 27)だいこんのコナガに対するフルベンジアミド水和剤DFの効果 | 521 | 
| 園芸 | 28)だいこんのモンシロチョウに対するインドキサカルブMP水和剤Fの効果 | 523 | 
| 園芸 | 29)にんじんのキタネグサレセンチュウに対するオキサミル粒剤(0.8%) (施用量変更)の効果 | 524 | 
| 園芸 | 30)はくさいのコナガに対するインドキサカルブMP水和剤Fの効果 | 525 | 
| 園芸 | 31)はくさいのコナガに対するフルベンジアミド水和剤DFの効果 | 526 | 
| 園芸 | 32)キャベツのコナガに対するトルフェンピラド乳剤の効果 | 528 | 
| 園芸 | 33)キャベツのコナガに対するフルベンジアミド水和剤DFの効果 | 529 | 
| 園芸 | 34)キャベツのヨトウガに対するフルベンジアミド水和剤DFの効果 | 530 | 
| 園芸 | 35)たまねぎのネギアザミウマに対するシハロトリン乳剤の効果 | 531 | 
| 園芸 | 36)たまねぎのネギアザミウマに対するシハロトリン乳剤の効果 | 532 | 
| 園芸 | 37)たまねぎのネギアザミウマに対するフルバリネート乳剤の効果 | 533 | 
| 園芸 | 38)すいかのナミハダニに対するテブフェンピラド乳剤の効果 | 535 | 
| 園芸 | 39)メロンのワタアブラムシに対するジノテフラン粒剤の効果 | 535 | 
| 園芸 | 40)メロンのナミハダニに対するアセノキシル水和剤Fの効果 | 536 | 
| 園芸 | 41)セルリーのヨトウガに対するクロルフェナピル水和剤Fの効果 | 538 | 
| 園芸 | 42)シクラメンのキンケクチブトゾウムシ(幼虫)に対するスタイナーネマ・カーポカプサエ剤の効果 | 539 | 
| 園芸 | 43)プリムラのキンケクチブトゾウムシ(幼虫)に対するスタイナーネマ・カーポカプサエ剤の効果 | 540 | 
| 園芸 | 44)ベコニアのキンケクチブトゾウムシ(幼虫)に対するスタイナーネマ・カーポカプサエ剤の効果 | 541 | 
| マイナー作物経過措置 <平成20年度指導参考で未登録剤、題名のみ>  | ||
| 水稲 | 1)水稲のイネドロオイムシに対するイミダクロプリド・イソチアニル粒剤(未登録)の効果 | - | 
| 水稲 | 2)水稲のイネドロオイムシに対するイミダクロプリド・スピノサド・イソチアニル粒剤(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | 3)小麦のアブラムシ類に対するチアメトキサム水溶剤SG(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | 4)大豆のジャガイモヒゲナガアブラムシに対するシロハトリン乳剤(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | 5)大豆のマメシンクイガに対するフルシトリネート液剤(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | 6)小豆のアズキノメイガに対するフルシトリネート液剤(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | 7)菜豆のジャガイモヒゲナガアブラムシに対するシロハトリン乳剤(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | 8)てんさいのヨトウガに対するシフルトリン乳剤(未登録:少量散布)の効果 | - | 
| 畑作 | 9)てんさいのアシグロハモグリバエに対するピリダリル乳剤(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | 10)てんさいのアシグロハモグリバエに対するフルフェノクスロン乳剤(未登録)の効果 | - | 
| 園芸 | 11)だいこんのヨトウガに対するピリダリル水和剤Fの効果 | - | 
| 園芸 | 12)ながいものジャガイモヒゲナガアブラムシに対するアセタミプリド液剤(未登録)の効果 | - | 
| 園芸 | 13)ながいものジャガイモヒゲナガアブラムシに対するアセフェート水溶剤(未登録)の効果 | - | 
| 園芸 | 14)ながいものジャガイモヒゲナガアブラムシに対するアセフェート水溶剤(未登録)の効果 | - | 
| 園芸 | 15)ブロッコリーのコナガに対するフルベンジアミド水和剤DF(未登録)の効果 | - | 
| 園芸 | 16)たまねぎのネギアザミウマに対するシフルトリン乳剤(未登録)の効果 | - | 
| 園芸 | 17)いちごのシクラメンホコリダニに対するシエノピラフェン水和剤F(未登録)の効果 | - | 
| <マイナー作物経過措置・未登録題名のみ> | - | |
| 果樹 | 1)アロニアのシンクイムシ類に対するペルメトリン乳剤(未登録・濃度変更)の効果 | - | 
| 園芸 | 2)ハマナスのモモシンクイガに対するペルメトリン乳剤(未登録)の効果 | - | 
