殺虫剤・殺菌剤一覧 H23(H22年度)
表中頁は、当該年次の「普及奨励ならびに指導参考事項」記載頁です。
| 区分 | 課題名 | 頁 | 
殺菌剤  | ||
| 水稲 | (1)水稲のいもち病に対するフェノキサニル水和剤F(少量散布)の効果 | 269 | 
| 水稲 | (2)水稲のいもち病に対するエトフェンクロップス・カスガマイシン・トリシクラゾール水和剤Fの効果 | 270 | 
| 水稲 | (3)水稲のいもち病に対するカスガマイシン・トリシクラゾール水和剤Fの効果 | 272 | 
| 水稲 | (4)水稲の苗立枯病(フザリウム菌)に対するヒドロキシイソキサゾール・メタラキシルM粉剤の効果 | 274 | 
| 水稲 | (5)水稲の苗立枯病(ピシウム菌)に対するヒドロキシイソキサゾール・メタラキシルM粉剤の効果 | 275 | 
| 水稲 | (6)水稲の苗立枯病(フザリウム菌)に対するヒドロキシイソキサゾール・メタラキシルM液剤の効果 | 276 | 
| 水稲 | (7)水稲の苗立枯病(ピシウム菌)に対するヒドロキシイソキサゾール・メタラキシルM液剤の効果 | 278 | 
| 畑作 | (8)大豆の菌核病に対するボスカリド水和剤DFの効果 | 280 | 
| 畑作 | (9)ばれいしょの軟腐病に対する銅(水酸化第二銅)水和剤DF(46.1%(Cu30.0%))の効果 | 282 | 
| 畑作 | (10)ばれいしょの疫病に対するフルアジナム水和剤F(少量散布)の効果 | 283 | 
| 畑作 | (11)ばれいしょの疫病に対するマンゼブ・メタラキシルM水和剤Fの効果 | 284 | 
| 畑作 | (12)てんさいの褐斑病に対する銅(水酸化第二銅)水和剤DF(46.1%(Cu30.0%))の効果 | 286 | 
| 畑作 | (13)てんさいの葉腐病に対するフェンブコナゾール乳剤の効果 | 287 | 
| 園芸 | (14)ねぎの葉枯病に対するベンチアバリカルブイソプロピル・TPN水和剤DFの効果 | 290 | 
| 園芸 | (15)ねぎのべと病に対するベンチアバリカルブイソプロピル・TPN水和剤DFの効果 | 292 | 
| 園芸 | (16)ねぎのべと病に対するメタラキシル・TPN水和剤の効果 | 293 | 
| 園芸 | (17)たまねぎの軟腐病に対する銅(水酸化第二銅)水和剤DF(46.1%(Cu 30%))の効果 | 294 | 
| 園芸 | (18)たまねぎの白斑葉枯病に対するピラクロストロビン・ボスカリド水和剤DF(15日間隔散布)の効果 | 295 | 
| 園芸 | (19)たまねぎの白斑葉枯病に対するペンチオピラド水和剤Fの効果 | 297 | 
| 園芸 | (20)たまねぎの白斑葉枯病に対するピラクロストロビン・ボスカリド水和剤DFの効果 | 299 | 
| 園芸 | (21)たまねぎの灰色腐敗病に対するベノミル水和剤の効果 | 300 | 
| 園芸 | (22)たまねぎの小菌核病に対するボスカリド水和剤DFの効果 | 301 | 
| 園芸 | (23)トマトの葉かび病に対するバチルスズブチリス・ポリオキシン複合体水和剤DFの効果 | 302 | 
| 園芸 | (24)トマトの葉かび病に対するポリオキシン複合体水溶剤の効果 | 304 | 
| 園芸 | (25)きゅうりのべと病に対するシモキサニル・ベンチアバリカルブイソプロピル水和剤DFの効果 | 305 | 
| 園芸 | (26)メロンのうどんこ病に対するペンチオピラド水和剤Fの効果 | 306 | 
| 園芸 | (27)りんごの斑点落葉病に対するピラクロストロビン・ボスカリド水和剤DFの効果 | 307 | 
| 園芸 | (28)にらの白斑葉枯病に対するバチルスズブチリス水和剤(エコショット)の効果 | 308 | 
| 園芸 | (29)さやえんどうのうどんこ病に対する炭酸水素ナトリウム水溶剤の効果 | 310 | 
| 園芸 | (30)さやえんどうのうどんこ病に対する脂肪酸グリセリド乳剤の効果 | 312 | 
| 園芸 | (31)さやえんどうのうどんこ病に対するバチルスズブチリス水和剤(インプレッション)の効果 | 314 | 
| < 過年度未掲載分> | ||
| 畑作 | (1)小麦の雪腐黒色小粒菌核病に対するフルアジナム水和剤Fの効果 | 316 | 
| 畑作 | (2)小麦の紅色雪腐病に対するフルアジナム水和剤Fの効果 | 317 | 
| 畑作 | (3)小豆の茎疫病に対するアミスルブロム水和剤Fの効果 | 319 | 
| 畑作 | (4)ばれいしょの疫病に対するカスガマイシン・銅水和剤の効果 | 320 | 
| 畑作 | (5)ばれいしょの粉状そうか病に対するフルアジナム水和剤Fの効果 | 322 | 
| 園芸 | (6)はくさいの黒斑病に対するピラクロストロビン・ボスカリド水和剤DFの効果 | 323 | 
| 園芸 | (7)ねぎの小菌核腐敗病に対するアゾキシストロビン・TPN水和剤Fの効果 | 325 | 
| 園芸 | (8)ねぎの葉枯病に対するイミノクタジン酢酸塩・ポリオキシン複合体水和物の効果 | 327 | 
| <平成23年指導参考事項で未登録剤、題名のみ> | ||
| 畑作 | (1)大豆の斑点細菌病に対する銅(水酸化第二銅)水和剤DF(46.1%(Cu30%)・未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (2)小豆の褐斑細菌病に対する銅(水酸化第二銅)水和剤DF(46.1%(Cu30%)・未登録)の効果 | - | 
| 園芸 | (3)かぼちゃの疫病に対するシメコナゾール・マンゼブ水和剤(未登録)の効果 | - | 
| 園芸 | (4)いちごの疫病に対するクロルピクリンくん蒸剤(クロルピクリン錠剤・未登録)の効果 | - | 
| 殺虫剤 | ||
| 水稲 | (1)水稲のイネドロオイムシに対するイミダクロプリド粒剤(1.95%)(処理法変更:成苗)の効果 | 329 | 
| 水稲 | (2)水稲のイネドロオイムシに対するクロチアニジン粒剤(0.8%)の効果 | 330 | 
| 水稲 | (3)水稲のイネドロオイムシに対するクロチアニジン粒剤(0.8%)(処理法変更:成苗)の効果 | 331 | 
| 水稲 | (4)水稲のイネドロオイムシに対するクロチアニジン・イソチアニル粒剤の効果 | 333 | 
| 水稲 | (5)水稲のイネドロオイムシに対するクロラントラニリプロール粒剤の効果 | 334 | 
| 水稲 | (6)水稲のイネドロオイムシに対するクロラントラニリプロール・プロベナゾール粒剤の効果 | 335 | 
| 畑作 | (7)とうもろこしのアブラムシ類に対するフルシトリネート液剤の効果 | 337 | 
| 畑作 | (8)えだまめのダイズシストセンチュウに対するオキサミル粒剤の効果 | 339 | 
| 畑作 | (9)ばれいしょのモモアカアブラムシに対するピリフルキナゾン水和剤DFの効果 | 340 | 
| 畑作 | (10)ばれいしょのワタアブラムシに対するピリフルキナゾン水和剤DFの効果 | 341 | 
| 畑作 | (11)てんさいのカメノコハムシに対するクロルフェナピル水和剤Fの効果 | 342 | 
| 畑作 | (12)てんさいのネキリムシ類に対するペルメトリン粒剤の効果 | 344 | 
| 園芸 | (13)にんじんのアブラムシ類に対するシペルメトリン水和剤DFの効果 | 345 | 
| 園芸 | (14)キャベツのコナガに対するクロラントラニリプロール・チアメトキサム水和剤Fの効果 | 346 | 
| 園芸 | (15)ブロッコリーのアブラムシ類に対するクロチアニジン粒剤の効果 | 348 | 
| 園芸 | (16)レタスのヨトウガに対するBT(ゼンターリ)水和剤DFの効果 | 349 | 
| 園芸 | (17)レタスのナモグリバエに対するクロラントラニリプロール・チアメトキサム水和剤F(セル苗潅注)の効果 | 351 | 
| 園芸 | (18)レタスのアブラムシ類に対するアセタミプリド粒剤の効果 | 353 | 
| 園芸 | (19)レタスのアブラムシ類に対するイミダクロプリド・フルベンジアミド水和剤Fの効果 | 354 | 
| 園芸 | (20)レタスのアブラムシ類に対するクロチアニジン粒剤の効果 | 355 | 
| 園芸 | (21)トマトのミカンキイロアザミウマに対するアクリナトリン・スピロメシフェン水和剤の効果 | 356 | 
| 園芸 | (22)いちごのワタアブラムシに対するアセタミプリド水溶剤の効果 | 357 | 
| 園芸 | (23)いちごのワタアブラムシに対するフロニカミド水和剤DFの効果 | 358 | 
| 園芸 | (24)いちごのハダニ類に対するシフルメトフェン水和剤Fの効果 | 359 | 
| 園芸 | (25)からしな(種子)のコナガに対するBT水和剤DF(チューンアップ)の効果 | 360 | 
| <過年度未掲載分> | ||
| 水稲 | (1)水稲のイネドロオイムシに対するイミダクロプリド粒剤(1.95%)(処理法変更:成苗)の効果 | 361 | 
| 水稲 | (2)水稲のイネドロオイムシに対するイミダクロプリド・イソチアニル粒剤(2.0%・2.0%)(処理時期変更)の効果 | 362 | 
| 水稲 | (3)水稲のイネドロオイムシに対するイミダクロプリド・イソチアニル粒剤の効果 | 364 | 
| 畑作 | (4)大豆のナミハダニに対するミルベメクチン乳剤の効果 | 365 | 
| 畑作 | (5)ばれいしょのジャガイモシストセンチュウに対するイミシアホス粒剤の効果 | 367 | 
| 畑作 | (6)ばれいしょのジャガイモヒゲナガアブラムシに対するピリフルキナゾン水和剤DFの効果 | 368 | 
| 園芸 | (7)にんじんのヨトウガに対するシペルメトリン乳剤の効果 | 370 | 
| 園芸 | (8)にんじんのヨトウガに対するフルシトリネート液剤の効果 | 372 | 
| 園芸 | (9)にんじんのキタネグサレセンチュウに対するイミシアホス粒剤の効果 | 374 | 
| 園芸 | (10)はくさいのコナガに対するインドキサカルブ水和剤DFの効果 | 376 | 
| 園芸 | (11)キャベツのヨトウガに対するインドキサカルブ水和剤DFの効果 | 378 | 
| 園芸 | (12)ブロッコリーのコナガに対するクロラントラニリプロール・チアメトキサム水和剤Fの効果 | 379 | 
| 園芸 | (13)ほうれんそうのアシグロハモグリバエに対するカルタップ塩酸塩水溶剤の効果 | 381 | 
| 園芸 | (14)いちごのシクラメンホコリダニに対するシエノピラフェン水和剤Fの効果 | 382 | 
| <平成23年指導参考事項で未登録剤、題名のみ> | ||
| 水稲 | (1)水稲のイネドロオイムシに対するシアントラニリプロール粒剤(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (2)とうもろこしのハリガネムシ類に対するチアメトキサム水和剤F(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (3)とうもろこしのタネバエに対するチアメトキサム水和剤F(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (4)大豆のタネバエに対するダイアジノン・カスガマイシン・チウラム粉剤(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (5)小豆のアズキノメイガに対するシペルメトリン水和剤DF(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (6)菜豆のタネバエに対するダイアジノン・カスガマイシン・チウラム粉剤(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (7)ばれいしょのナストビハムシに対するアセタミプリド液剤(未登録)の効果 | - | 
| 畑作 | (8)ばれいしょのナストビハムシに対するシペルメトリン水和剤DF(未登録)の効果 | - | 
| 園芸 | (9)にんじんのヨトウガに対するシフルトリン乳剤(未登録)の効果 | - | 
| 園芸 | (10)かぼちゃのワタアブラムシに対するフロニカミド水和剤DF(未登録)の効果 | - | 
| 園芸 | (11)食用ゆりのアブラムシ類に対するイミダクロプリド水和剤DF(未登録)の効果 | - | 
| 畜産 | (12)なたねのアブラムシ類に対するアセタミプリド水溶剤(未登録)の効果 | - | 
| 畜産 | (13)飼料用とうもろこしのハリガネムシ類に対するチアメトキサム水和剤F(未登録)の効果 | - | 
