一般課題H28
一般課題H28(H27年度)
頁は「普及奨励ならびに指導参考事項」記載頁を示します
◎普及奨励事項
Ⅰ.優良品種等
◎普及推進事項
Ⅰ.優良品種
Ⅱ.推進技術
◎指導参考事項
| 作物開発 | りんごの品種特性  | パンフ | ||
| 作物開発 | りんごの雪害回避のための整枝法  | |||
| 花・野菜 | たまねぎ直播栽培における収量安定化方策  | |||
| 花・野菜 | やまのいも新品種「きたねばり」の特性と活用方策  | |||
| 花・野菜 | 赤肉メロン「北かれん」の高品質栽培技術  | |||
| 花・野菜 | メロンのハウス抑制作型におけるペーパーポット苗直接定植技術  | |||
| 花・野菜 | 切り花ダリアの新しい切り前と品質保持技術  | パンフ | ||
| 畜産 | 初産次高泌乳牛における一乳期一群飼養のTDN給与水準  | |||
| 畜産 | 豚および鶏に対するとうもろこし子実主体サイレージの飼料特性  | |||
| 畜産 | 北海地鶏Ⅱ種鶏の自然交配法による安定的な素雛生産  | |||
| 畜産 | 高繁殖能力初産母豚における授乳期飼料の栄養水準  | |||
| 畜産 | 酪農場における牛白血病ウイルス伝播のリスク要因と防止対策  | パンフ | ||
| 畜産 | SPF豚農場における豚サーコウイルス2型ワクチン接種方法とその効果  | |||
| 畜産 | 採卵成績予測による黒毛和種受精卵ドナー牛選定技術  | |||
| 畜産 | オーチャードグラス、ペレニアルライグラス混播導入によるリードカナリーグラス草地の改善効果  | |||
| 畜産 | 飼料用とうもろこしにおける畦上被覆マルチ栽培の特徴  | |||
| 農業環境 | 草地造成・更新時におけるリン酸施肥量の新しい算出法(補遺)  | |||
| 農業環境 | 早春まき施設野菜収穫後の土壌残存および残渣由来窒素推定による施肥対応  | パンフ | ||
| 農業環境 | エチレンを用いた加工用馬鈴しょの萌芽抑制による高品質貯蔵技術(補遺)  | |||
| 農業環境 | 高窒素成分肥料の利用による水稲側条施肥の省力化  | パンフ | ||
| 農業環境 | 火山性土壌における直播タマネギの生育を促進させるリン酸の播種条下局所施用技術  | |||
| 農業環境 | 露地春まきねぎに対する被覆尿素肥料「セラコートR」の施用効果  | |||
| 病虫 | 平成27年度の発生にかんがみ注意すべき病害虫  | パンフ | ||
| 病虫 | Microdochium nivale による秋まき小麦の赤かび病と葉枯症の防除対策  | PDF | ||
| 病虫 | ジャガイモシストセンチュウ発生ほ場における密度推定のための省力的な土壌サンプリング法  | |||
| 病虫 | ネグサレセンチュウおよびネコブセンチュウの簡易診断技術  | |||
| 病虫 | たまねぎの灰色腐敗病に対する多発回避のための効率的防除対策  | |||
| 病虫 | アスパラガスのツマグロアオカスミカメに対する総合的防除対策  | パンフ | ||
| 病虫 | 施設栽培ほうれんそうにおけるホウレンソウケナガコナダニの生態を利用した被害低減対策  | パンフ | ||
| 生産システム | 子実用とうもろこしの田畑輪換圃(泥炭土)における機械収穫・栽培の実証及び経済性評価  | パンフ | ||
| 生産システム | 北海道の田畑輪換における水稲乾田直播栽培の前年整地体系による作業分散  | |||
| 生産システム | 色彩選別機(小豆)の性能(CSV600BI)  | 
◎研究参考事項
