ページ内目次
漁業生物の資源・生態調査:砂泥域の増殖に関する試験研究
事業の狙い
ホッキガイの増殖技術の確立を図ることを目的に実施しています。
  
 
            研究内容
- ホッキガイ稚貝の発生量調査
 
調査地域
- 釧路支庁管内浜中町
 
担当者
- 主任研究員 堀井 貴司
 - 主査(資源増殖) 阿部 英治
 
コンブ漁業生産力向上対策事業
事業の狙い
道東海域のコンブの生産増大と漁業経営の改善のための試験研究に取り組みます。
  
 
            研究内容
- 水産普及指導所と一緒に、コンブ漁場の利用状況を把握します。
 - 水産普及指導所と一緒に、コンブ漁場の操業実態を把握します。
 
調査地域
- 釧路支庁管内
 - 根室支庁管内
 
担当者
- 主査(資源増殖) 阿部 英治
 - 研究参事 佐々木 正義
 
アカボヤの採苗技術開発と稚ボヤの育成に関する研究 (栽培水産試験場生産技術部との共同研究)
事業の狙い
これまでに釧路水産試験場が蓄積したアカボヤの生態的知見や栽培水産試験場が有する飼育技術などを活用し、 採苗技術を開発して種苗の安定生産技術を確立するとともに、稚ボヤの育成試験を行い、増養殖技術の開発に資するための知見を収集します。
  
 
            研究内容
- 採苗技術の開発:産卵盛期・採苗の好適環境条件の解明、採苗方法の検討
 - 稚ボヤ海中育成試験
 
調査地域
- 根室支庁管内別海町
 
担当者
- 研究参事 佐々木 正義
 - 主査(資源増殖) 阿部 英治
 
低温環境境馴致によるエゾバフンウニの出荷時期調整技術の開発 (外部資金活用型研究:中央水産試験場水産工学室との共同研究)
事業の狙い
海洋深層水を活用した低温蓄養によってエゾバフンウニの成熟進度をコントロールする技術の開発を行います。 この技術により、良質な(食べ頃の)ウニを市場ニーズにあわせて出荷することが可能になり、 漁業収益の向上が期待できます。
  
 
            研究内容
- 低温蓄養による成熟制御技術の開発
 - 天然ウニにおける成熟度の季節変化と群内差異(ばらつき)の調査
 - 低温蓄養したウニ生殖腺の成分、味に関する研究
 
調査地域
- 根室支庁管内羅臼町
 
担当者
- 栽培技術科長 萱場 隆昭
 - 主任研究員 辻 浩司(加工部)
 
栽培漁業関係技術開発事業:風蓮湖ニシン 栽培漁業地域展開事業:湖沼系ニシン栽培漁業定着事業
事業の狙い
風蓮湖に放流したニシンの移動、食害、成長および放流効果を調査し、 効果的な放流技術を開発することを目的に実施しています。
  
 
            研究内容
- 放流効果の把握
 - 天然資源変動に関する調査
 - 生息および餌料環境調査
 - 高精度な回収率算出法の開発
 
調査地域
- 根室支庁管内別海町(風蓮湖)
 
担当者
- 主任研究員 堀井 貴司
 
栽培漁業関係技術開発事業:マツカワ
事業の狙い
えりも以東海域(十勝管内広尾町~根室管内羅臼町)におけるマツカワ栽培漁業について, 今後の展開方向を検討する際に必要な基礎資料を集積することを目的に調査を実施しています。
  
 
            研究内容
- 漁業実態・放流効果調査
 - 放流技術開発調査
 
調査地域
- 十勝支庁管内
 - 釧路支庁管内
 - 根室支庁管内
 
担当者
- 栽培技術科長 萱場 隆昭
 
お問い合わせ先
調査研究部 管理増殖グループ
- 住所:〒085-0024 北海道釧路市浜町2番6号
 - 電話番号: 0154-23-6222(直通)
 - ファックス番号:0154-23-6225
 
