平成25年度 論文・研究報告等
平成25年度 論文・研究報告等
稚内水産試験場に所属する研究職員が平成25年度に発表した論文等の一覧です。※執筆者太字が稚内水産試験場の研究職員です
ページ内目次
平成25年度
| 番号 | 標題 | 執筆者 | 掲載紙 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 
 Tilt Angle and Theoretical Target Strength of the Japanese Sandeel, Ammodytes personatus, Captured on the Northern Coast of Hokkaido  | 
 Safruddin,Yohei Kawauchi,Yusuke Ito,Kenji Minami,Kazuhiko ITAYA,Keiji MAEDA,Ryuichi MATSUKURA,Koki ABE,Hiroki YASUMA,Kazushi MIYASHITA  | 
 海洋音響学会誌40(4);1-10,2013.10  | 
| 2 | 
 北海道周辺海域のカレイ類資源とソウハチの漁獲サイズの変化と資源状態  | 
 板谷和彦  | 
 日本沿岸域における漁業資源の動向と漁業管理体制の実態調査(東京水産振興会),129-138,2013.10  | 
| 3 | 
 北海道日本海・オホーツク海における底魚主要資源の変動  | 
 板谷和彦・城 幹昌  | 
 水産海洋研究,77(4);315-316,2013.11  | 
| 4 | 
 巨大タコの栄華-寒海の主役  | 
 佐野 稔  | 
 日本のタコ学(奥谷喬司編),91-124,2013.6  | 
| 5 | 
 Development of a mobile GIS plotter for sustainable fishing  | 
 Masaaki Wada,Minoru Sano, Katsumori Hatanaka, Hiroaki Taka Makoto Okamoto  | 
 Proceedings of 2013 MTS/IEEE OCEANS, CD-R, 2013.6  | 
| 6 | 
 Application of ICT and Automatic Resource Estimation for Coastal Fishery Using Real-Time Fishery Information  | 
 Ramadhona Saville, Katsumori Hatanaka, Minoru Sano, Masaaki Wada, Makoto Okamoto  | 
 Proceedings of 2013 MTS/IEEE OCEANS,CD-R, 2013.6  | 
| 7 | 
 北海道北部沿岸域におけるなまこけた網の漁獲効率の推定  | 
 佐野 稔,前田圭司,高柳志朗,和田雅昭,畑中勝守,菊池肇,宮下和士  | 
 北水試研報,1-9, 2013.9  | 
| 8 | 
 漁業者の合意形成に資するマナマコ高精度資源評価システム  | 
 佐野 稔  | 
 水産海洋研究,77(4),327-328,2013.11  | 
| 9 | 
 漁業者による自主管理を実現するための北海道におけるマナマコ資源の管理支援システムとガイドライン  | 
 佐野稔・中多章文・田園大樹・夏目雅史・高柳志朗・合田浩朗・前田圭司・佐藤一・和田雅昭・岡本誠・安井重哉・畑中勝守・宮下和士・鵜沼辰哉・鬼塚年弘・長谷川夏樹・澤口小有美・田村浩・神谷秀憲  | 
 平成25年度日本水産学会秋季大会講演要旨集,6,2013.9  | 
| 10 | 
 北海道北部日本海沿岸とオホーツク海沿岸におけるマナマコの分布特性  | 
 合田浩朗,田園大樹,佐野 稔,佐藤 一,中多章文  | 
 平成25年度日本水産学会秋季大会講演要旨集,71,2013.9  | 
| 11 | 
 宗谷海峡海域を対象としたミズダコ資源管理のための新たな底質環境評価の試み  | 
 内田康人,佐野 稔,輿水健一,板谷和彦,宮下和士  | 
 海洋調査技術学会第25回研究成果発表会講演要旨集、39-40,2013.11  | 
| 12 | 
 北海道猿払村沿岸におけるマナマコの成熟と産卵  | 
 鵜沼辰哉,長谷川夏樹,鬼塚年弘,沢口小有美,合田浩朗、佐藤一,中多章文,田園大樹,佐野 稔  | 
 平成26年度日本水産学会春季大会講演要旨集,178,2014.3  | 
| 13 | 
 飼育条件下におけるミズダコの成長と水温の関係  | 
 小玉裕幸,福士暁彦,合田浩朗,川井唯史  | 
 平成26年度日本水産学会春季大会講演要旨集,159,2014.3  | 
| 14 | 
 北海道マナマコ資源管理ガイドライン  | 
 佐野稔・中多章文・田園大樹・夏目雅史・高柳志朗・合田浩朗・前田圭司・佐藤一・和田雅昭・岡本誠・安井重哉・畑中勝守・宮下和士・鵜沼辰哉・鬼塚年弘・長谷川夏樹・澤口小有美・田村浩・神谷秀憲  | 
 海道立総合研究機構,1-64,2014.3  | 
| 15 | 
 チヂミコンブの成分調査(資料)  | 
 小玉裕幸,福士暁彦,合田浩朗,川井唯史  | 
 北水試研報,84,57-61,2013.9  | 
| 16 | 
 コンブ安定生産のために~コンブ関連3事業を開始しました!~  | 
 
 赤池章一,福士暁彦,佐々木正義,秋野秀樹,川井唯史  | 
 北水試だより,87,24-25,2013.9  | 
| 17 | 
 リシリコンブモニタリングデータの解析  | 
 品田晃良,西田芳則,栗林貴範,川井唯史  | 
 平成25年度 日本水産工学会 学術講演会 春季シンポジュウム「北日本と極東ロシア水域のコンブ生産」要旨集,6-7,2013.5  | 
| 18 | 
 Saccharina japonicaの遺伝的多様性研究~藻場の保全に向けて~  | 
 前田高志,勝山吉徳,川井唯史,四ツ倉典滋  | 
 平成25年度 日本水産工学会 学術講演会 春季シンポジュウム「北日本と極東ロシア水域のコンブ生産」要旨集,12-15,2013.5  | 
| 19 | 
 北海道とロシア(サハリン)日本海のコンブ藻場の比較と今後  | 
 川井唯史  | 
 平成25年度 日本水産工学会 学術講演会 春季シンポジュウム「北日本と極東ロシア水域のコンブ生産」要旨集,20-21,2013.5  | 
| 20 | 
 日本近海に生息する鰭脚類(トド・アザラシ・オットセイ)の食性とその変化  | 
 後藤陽子  | 
 勇魚,58;15-21,2013.6  | 
| 21 | 
 トド採捕個体体重推定法方の検討  | 
 後藤陽子,夏目雅史,和田昭彦,星野昇,三橋正基,石名坂豪,服部薫,磯野岳臣,山村織生  | 
 第29回日本霊長類学会・日本哺乳類学会2013年度合同大会プログラム・講演要旨集,152,2013.9  | 
| 22 | 
 北海道沿岸に来遊するオットセイの食性  | 
 後藤陽子,夏目雅史,堀本高矩,三谷曜子,桜井泰憲  | 
 平成26年度日本水産学会春季大会講演要旨集,190,2014.3  | 
| 23 | 
 トドのメス個体の成熟度による夏季利用上陸場への回遊行動の差異  | 
 伊藤慶造,高橋菜里,服部薫,後藤陽子,中野渡拓也,大島慶一郎,三谷曜子,宮下和士平  | 
 成26年度日本水産学会春季大会講演要旨集,106,2014.3  | 
| 24 | 
 オットセイによる漁業被害  | 
 堀本高矩,後藤陽子,桜井泰憲  | 
 (社)日本水産学会 漁業懇話会報 No.63 (社)日本水産学会第63回漁業懇話会講演会 北海道における海獣による漁業被害の現状と野生動物との共存,14-18,2014.3  | 
| 25 | 
 オホーツク海北海道沿岸で行われた標識放流試験(1964~2008)の概要(資料)  | 
 田中伸幸,三原栄次,三原幸雄  | 
 北水試研報,85,47-57,2014.3  | 
| 26 | 
 「北海道ケガニABC算定のための基本規則」の策定について  | 
 美坂正,佐々木潤,田中伸幸,三原栄次,三宅博哉  | 
 北水試だより,88,5-10,2014.3  | 
お問い合 わせ先
調査研究部 管理増殖グループ
- 住所:〒097-0001 稚内市末広4丁目5番15号
 - 電話番号:調査研究部(直通):0162-32-7166、7188
 - ファックス番号:0162-32-7171
 
最終更新日:2015年04月24日
論文・研究報告等
- 平成26年度 論文・研究報告等
 - 平成25年度 論文・研究報告等
 - 平成24年度 論文・研究報告等
 - 平成23年度論文・研究報告等
 - 平成22年度論文・研究報告等
 
