内容は、「人工種苗生産・放流と効果調査」、「産卵藻場造成技術開発試験」、「資源管理技術基礎調査」、「北海道・サハリン系ニシンの種苗生産技術開発」の4分野ですが 、ここでは「産卵藻場造成技術開発試験」について、主に稚内水産試験場資源増殖部が取り組んできた内容をご紹介します。
研究目標
- ニシンが来遊する留萌沿岸海域の産卵場所を確認し、着生基質となる大型海藻の種構成・分布および藻場内の産卵環境特性を明らかにする。
 - 北部海域でニシンの産卵藻場として期待されるホンダワラ類を対象に、藻場造成のための増殖技術の開発を行う。
 
成果の概要
- 平成10年から13年にかけて、留萌支庁管内の7カ所で、ニシン産卵床が確認された。そのうちニシンの産卵・放精により海面が白濁する、いわゆる群来が確認されたのは、平成11年及び13年の留萌市礼受、平成13年の小平町鬼鹿であった。
 - 留萌市塩見(留萌港内)では平成10年以降、留萌市礼受では平成11年以降、ほぼ同じ場所で毎年ニシンの産卵が確認された。
 - 付着卵が見られた範囲は海面が白濁した範囲よりも狭く、特に付着卵数が多い所は波打ち際近くの水深1m以浅の所で、フシスジモク、スギモク、スガモなどに高密度に付着卵が見られた。
 - 平成10年以降、比較的大規模なニシンの産卵が確認された場所での平均産卵密度は、約3万4千~57万1千粒/平方メートル、推定産卵数は約8千5百万~21億6千万粒の範囲にあった。
 - 平成10年に小平町臼谷のフシスジモク群落内に設置したコンクリート板に生育したフシスジモクは、平成12年7月には生殖器床を形成し、発芽後2年で成熟することが明らかになった。
 
表1 留萌管内におけるニシンの産卵確認状況 +:極く狭い範囲でまばらな付着卵
    
        
 
  
 
   | 調査年月日 | 産卵(推定) 時期  | 
            場所 | 産卵範囲 (海岸線メートル× 沖側メートル)  | 
            水深 (メートル)  | 
            主な卵付着基質 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 平成10年3月18日 | 留萌市塩見 (留萌港内)  | 
            80×40 | 0.5~2 | スガモ | |
| 平成10年3月18日 | 留萌市三泊 (ヘインズ号跡)  | 
            + | 0.5~1 | スガモ | |
| 平成10年3月31日 | 留萌市三泊 (漁港北東部)  | 
            + | 0.5 | フシスジモク | |
| 平成10年3月31日 | 小平町臼谷 | 120×50 | 0.5~1 | フシスジモク | |
| 平成10年4月8日 | 留萌市三泊 (漁港南側)  | 
            + | 0.5 | フシスジモク | |
| 平成11年3月18日 平成11年3月25日  | 
            3月18日 | 留萌市礼受 | 500×100 | 0.3~1 | スガモ、 カヤモノリ、 フシスジモク、 スギモク他  | 
        
| 平成11年4月6日 | 留萌市塩見 (留萌港内)  | 
            + | 0.7 | スガモ | |
| 平成12年3月21日 | 留萌市礼受 | + | 0.5~1 | カヤモノリ、 スガモ、 フシスジモク  | 
        |
| 平成12年3月29日 | 留萌市礼受 | + | 0.5~1 | カヤモノリ、 スガモ、 フシスジモク  | 
        |
| 平成12年4月19日 | (3月30~4月2日) | 留萌市塩見 (留萌港内)  | 
            打ち上げ | - | フシスジモク、 ウガノモク  | 
        
| 平成12年5月1日 | (3月30~4月2日) | 留萌市塩見 (留萌港内)  | 
            打ち上げ | - | フシスジモク、 ウガノモク  | 
        
| 平成12年5月1日 | 留萌市三泊 (ヘインズ号跡)  | 
            + | 0.5 | フシスジモク、 スガモ、 紅藻類  | 
        |
| 平成13年3月29日 | 3月26日 | 留萌市礼受 | 400×100 | 0.5~1 | フシスジモク、 スギモク、 スガモ  | 
        
| 平成13年3月29日 | 留萌市塩見 (留萌港内)  | 
            + | 0.7 | フシスジモク | |
| 平成13年4月9日 | 4月1日 | 小平町鬼鹿 | 150×10 | 0.5~1 | スガモ、 フシスジモク、 フジマツモ  | 
        
| 平成13年4月9日 | (4月1日) | 小平町臼谷 (漁港内)  | 
            + | 1? | ワカメ | 
お問い合わせ先
調査研究部 管理増殖グループ
- 住所:〒097-0001 稚内市末広4丁目5番15号
 - 電話番号: 調査研究部(直通):0162-32-7166、7188
 - ファックス番号:0162-32-7171
 
