ニレ科樹木の害虫
ニレ科樹木の害虫
2011/3/31
ニレ科樹木の葉食性害虫
- 
                                        		  
                                        
                    
                                                            
                                                            
                                                            
                                                			
                                            
                    ニレハムシ ニレハムシ 幼虫は体長最大10mm前後、7月に出現。尾端は吸盤状。腹脚はない。成虫は体長7mm前後、春~秋に出現。
 - 
                                        		  
                                        
                    
                                                			
                                            
                    ニレノミゾウムシ 葉に細かな穴が多数開く。
 - 
                                        		  
                                        
                    
                                                            
                                                			
                                            
                    ヒオドシチョウ ヒオドシチョウ 体長最大約50mm、トゲが生える。体は黒く、黄色の模様がある。6月に発生。幼虫は小さなときは集団で葉上に糸を張り巡らす。
 - 
                                        		  
                                        
                    
                                                            
                                                			
                                            
                    ニレチュウレンジ ニレチュウレンジ 体長最大約23mm。頭部と胸脚は黒色。胸腹部は乳白色から黄色で、多数の黒斑がある。集団性。7~9月に出現。
 - 
                                        		  
                                        
                    
                                                            
                                                            
                                                			
                                            
                    ニレクワガタハバチ ニレクワガタハバチ 体長最大約23mm。頭部と胸脚は黒色。胸腹部は乳白色から黄色で、多数の黒斑がある。集団性。7~9月に出現。
 
ニレ科樹木の潜葉性害虫
- 
                                        		  
                                        
                    
                                                			
                                            
                    ニレノミゾウムシ 葉に細かな穴が多数開く。
 
ニレ科樹木の吸汁性害虫
- 
                                                    
                                        
                    
エノキワタアブラムシ エノキの葉につく。
 - 
                                        		  
                                        
                    
                                                			
                                            
                    ミズキカタカイガラムシ ミズキカタカイガラムシ 最大長6mm。春~夏に幹や枝につく。
 
ニレ科樹木の虫えい形成害虫
- 
                                        		  
                                        
                    
                                                            
                                                			
                                            
                    オカボノクロアブラムシなど オカボノクロアブラムシなど 6月、ニレの葉に長さ約7~8mmの赤いコブができる。夏以降、コブは茶色に枯れる。
 - 
                                        		  
                                        
                    
                                                			
                                            
                    ケヤキフシアブラムシ ケヤキフシアブラムシ ケヤキの葉に長さ約6~7mmのコブができる。コブは春は緑色だが、やがて茶色に枯れる。
 
