マツ属樹木の害虫検索
 当てはまる症状を選んでください.
| 部 位 | 症 状 | |
|---|---|---|
| 幹,枝 | 穴,木くず,虫糞,ヤニなどがある. | |
| 表面に虫か異物が多数みられる.穴や傷はない. | ||
| 表面に体長20~40mmの細長い蜂がいる.穴や傷はない. | ||
| 葉,新芽, 緑の枝  | 
 緑の枝や新芽がしおれたり,枯れる.内部に空洞,そこに虫や虫糞. | |
| 葉が食べられる.虫や虫糞がみられる.→ | 葉や糞が糸でつづられ,中に虫がいる. | |
| 巣はない. | ||
| 葉が短くなり,根元がふくらむ.中に小さなウジムシ. | ||
| 多数の虫,抜け殻,異物がみられる.食べ痕はない.しばしば,葉が黒ずむ,または黄色に変色したり,枯れる. | ||
| 葉が微細な斑点状に黄色に変色.微細な糸や微小なダニがみられる(要ルーペ). | ||
| 冬芽 | 冬芽が白く膨らみ,開かない. | |
| 果実,種子 | 中に虫や虫糞がみられる.ときに表面に穴が開き,虫糞がでる. | |
| 根 | 葉が黄ばんだり,枯れる.樹上に虫や異物はみられない.細根が減少したり,根の樹皮にかじり痕.たいてい土中に多数の虫. | |
| 種和名 | 最大長 | 特徴 | 
| ツマクロテンヒメハマキ | 12mm | 体はやや太く,黄白色で灰色や赤色味を帯びる. | 
| マツツマアカシンムシ | 9mm | 体が太く,頭が小さくみえる.赤茶色.マツ属だけに寄生. | 
| マツアカシンムシ | 15mm | 体が太く,頭が小さくみえる.赤茶色.マツ属だけに寄生.道南に分布. | 
| マツトビマダラシンムシ | 14mm | 体はやや太く,赤茶色で下側が淡い. | 
| マツズアカシンムシ | 12mm | 体はやや太く,淡い黄土色,背中が赤みがかる.マツ属だけに寄生.道南に分布. | 
| マツノシンマダラメイガ | 25mm | 体は細長く,灰色,細い縦縞が多数ある. | 
| イモムシ,その1 イボ状の脚(腹脚,ふくきゃく)は5対.体毛はまばらで透明.触角は不明瞭. | 
| イモムシ,その2 イボ状の脚(腹脚)はない.体毛はない.触角は明瞭.尾端の左右に突起がある. | 
| 毛虫 体毛が多い.イボ状の脚(腹脚,ふくきゃく)は5対. | 
| イモムシ,その3 イボ状の脚は8対.体毛は不明瞭. | 
| 種和名 | 最大長 | 特徴 | 
| ツマクロテンヒメハマキ | 12mm | 体はやや太く,黄白色で灰色や赤色味を帯びる. | 
| マツツマアカシンムシ | 9mm | 体が太く,頭が小さくみえる.赤茶色.マツ属だけに寄生. | 
| マツアカシンムシ | 15mm | 体が太く,頭が小さくみえる.赤茶色.マツ属だけに寄生.道南に分布. | 
| マツトビマダラシンムシ | 14mm | 体はやや太く,赤茶色で下側が淡い. | 
| マツズアカシンムシ | 12mm | 体はやや太く,淡い黄土色,背中が赤みがかる.マツ属だけに寄生.道南に分布. |