平成22年度試験研究課題一覧
(1)重点研究
| 試験研究課題名 | 所管部 | 実施年度 | 
|---|---|---|
| 大規模農業に向けた走行安定化機能を搭載した高速農作業機械の開発 | 情報システム部 | 20~22 | 
| 脱血処理による道産サケの高品質化と安定供給システムの開発 | 情報システム部 | 20~22 | 
| 人間親和型ICTシステム開発のためのインタラクティブインタフェース技術に関する研究 | 情報システム部 | 21~23 | 
| カラマツ大径材による建築用材生産技術の検討 | 情報システム部 | 21~23 | 
| 水を利用したマイクロ化学プロセスによる道産資源の高機能化 | 環境エネルギー部 | 21~23 | 
| 食用としての利用の少ない地域水産資源のすり身化技術開発 | 環境エネルギー部 | 22~24 | 
| マイクロフォーカスX線CTシステムを用いた現物融合型CAD/CAE解析技術 | 材料技術部 | 22~23 | 
| ナノインプリント法による高機能微細構造の創製と応用に関する研究 | 材料技術部 | 20~22 | 
| 道内資源の使用量拡大を目指した建材開発と利用法に関する研究 | 材料技術部 | 21~23 | 
| 鋳物製造業の競争力強化のための粉末RP鋳型プロセスの実用化 | 製品技術部 | 22~23 | 
(2)経常研究
| 試験研究課題名 | 所管部 | 実施年度 | 
|---|---|---|
| 機械装置のリアルタイム制御シミュレーション技術に関する研究 | 情報システム部 | 21~22 | 
| 電力生成技術「エネルギーハーベスティング」に関する研究 | 情報システム部 | 21~22 | 
| 高精度ステレオビジョンセンサの開発と屋外作業機への応用 | 情報システム部 | 22~23 | 
| 中小規模ソフトウェア開発への形式手法導入に関する研究 | 情報システム部 | 22~23 | 
| 車載型路面凍結検知技術の開発 | 情報システム部 | 22~23 | 
| 院内機器の位置同定・管理システムに関する研究 | 情報システム部 | 22~23 | 
| 除湿型放射冷暖房パネルの冷房能力評価に関する研究 | 環境エネルギー部 | 20~22 | 
| バイオマス高度利用のための低分子化・可溶化処理技術に関する検討 | 環境エネルギー部 | 20~22 | 
| 磁気冷凍技術を用いた冷凍・冷蔵システムに関する研究 | 環境エネルギー部 | 21~22 | 
| 小型燃料電池の寒冷地対策技術 | 環境エネルギー部 | 21~22 | 
| 廃電化製品からの有価金属の回収技術に関する研究 | 環境エネルギー部 | 21~22 | 
| イオン液体の利用技術に関する基盤的研究 | 環境エネルギー部 | 22~23 | 
| 触媒を用いたバイオマスからの化学原料製造プロセスに関する研究 | 環境エネルギー部 | 22~24 | 
| バイオマスプラスチックの耐久性改良に関する研究 | 材料技術部 | 20~22 | 
| 放電プラズマ焼結法によるタングステン低減硬質材料の開発 | 材料技術部 | 20~22 | 
| 層状粘土鉱物の層間利用技術の開発 | 材料技術部 | 21~22 | 
| プラズマによる高機能表面の創成技術 | 材料技術部 | 21~23 | 
| 海洋資源由来生体模倣材料の創製と応用 | 材料技術部 | 22~23 | 
| 低環境負荷型難燃性高分子系複合材料の開発 | 材料技術部 | 22~24 | 
| 低温環境におけるストレスおよび作業性評価技術 | 製品技術部 | 21~22 | 
| 高機能プレスによる球状黒鉛鋳鉄材の塑性加工技術の開発 | 製品技術部 | 21~22 | 
| デザインコーディネート支援システムに関する研究 | 製品技術部 | 22~23 | 
| アルミ合金鋳物の溶湯熱を利用した低コスト複合化技術の開発 | 製品技術部 | 22~23 | 
| 高精度5軸加工のためのCAD/CAM活用の最適化技術 | 製品技術部 | 22~23 | 
| 生体情報による生活モニタリング技術の開発 | 製品技術部 | 22~23 | 
| 道内食産業ブランド構築のためのデザインメソッド研究 | 製品技術部 | 22~24 | 
(3)公募型研究
| 試験研究課題名 | 所管部 | 実施年度 | 
|---|---|---|
| リアルタイム分光イメージングによる食品の安全性モニタリング技術の開発 | 情報システム部 | 21~23 | 
| 積雪寒冷地用監視カメラシステムの構築 | 情報システム部 | 21~22 | 
| 喉頭摘出者の社会復帰を支援する身体装着型人工喉頭システムの実用化研究 | 情報システム部 | 21~22 | 
| 防腐剤(CCA)処理木材の自動判別方法および有効利用に関する研究 | 環境エネルギー部 | 20~22 | 
| ナノスケール加工による水産物の品質保持・加工特性改善技術の開発 | 環境エネルギー部 | 19~23 | 
| 使用済みナトリウム-硫黄二次電池のリサイクルのためのナトリウム精製技術開発および多硫化ナトリウムからの重金属吸着剤の開発 | 環境エネルギー部 | 20~24 | 
| コンビナート型ヒトデ・トータル利用システムの開発 | 環境エネルギー部 | 20~22 | 
| 牛乳熱利用氷蓄熱ヒートポンプ給湯システムの開発 | 環境エネルギー部 | 21~22 | 
| 農作物残渣等を燃料とする農業ハウス用自動燃焼ボイラーの開発 | 環境エネルギー部 | 21~22 | 
| ヒト歯髄の神経・硬組織関連因子の解析と組織工学 | 材料技術部 | 20~22 | 
| 高感度マルチチャンネル携帯型SPRバイオセンサの開発 | 材料技術部 | 21~22 | 
| 白樺外樹皮から新規高機能性物質「ベチュリン」の製造開発 | 材料技術部 | 21~22 | 
| 組織誘導再生法を応用した難治性脊椎感染症に対する新しい治療法の開発 | 材料技術部 | 21~23 | 
| ふ化促進物質吸着に優れたトマト栽培用培地の開発 | 材料技術部 | 21~23 | 
| 熱処理の後加工処理後における変寸のばらつきを低減する熱処理技術の開発 | 材料技術部 | 21~23 | 
| 圧力容器製造に適応するレーザー溶接の技術開発 | 製品技術部 | 20~22 | 
| ロボットメカニズムによる楕円体状農作物の自動加工装置の開発 | 製品技術部 | 21~22 | 
| 漁家経営安定を推進するえびかご漁業用ロングライフ人工蝟集餌料製造システム開発 | 製品技術部 | 21~23 | 
お問い合わせ先
企画調整部企画課企画G
TEL:011-747-2339 / FAX:011-726-4057
E-Mail:i-kikaku@hro.or.jp
企画調整部企画課企画G
TEL:011-747-2339 / FAX:011-726-4057
E-Mail:i-kikaku@hro.or.jp
