(1)戦略研究 / (2)重点研究 / (3)経常研究 / (4)一般共同研究 / (5)公募型研究 /
/(6)職員研究奨励事業 / (7)受託研究
平成27年度試験研究課題一覧
(1)戦略研究
| 試験研究課題名 | 所管部 | 実施年度 | 
|---|---|---|
| 地域・産業特性に応じたエネルギーの分散型利用モデルの構築 | 環境 | 26~30 | 
| ブランド構築ケーススタディと研究戦略の強化・実行を支援するビジュアルツールの開発 | 製品 | 27~31 | 
| ICTを活用した高齢者見守り・健康支援システムの開発 | 情報 | 27~31 | 
| 農業による省力・軽労化技術の開発 | 製品 | 27~30 | 
(2)重点研究
| 試験研究課題名 | 所管部 | 実施年度 | 
|---|---|---|
| 食品混入異物検出および品質評価のための分光イメージングセンサの開発 | 情報 | 25~27 | 
| 道産コンブの生産安定化に関する研究 | 情報 | 25~28 | 
| 低コスト地中採熱システム及び温泉排湯等の熱回収システムの開発 | 環境 | 25~27 | 
| 北海道産小豆粉の製造とそれを活用した食品製造技術の実用化に関する研究 | 環境 | 26~28 | 
| 積雪寒冷地におけるコンクリート劣化の分析評価技術の開発 | 材料 | 27~29 | 
| じゃがいもの自動芽取り・傷み除去システムの開発 | 製品 | 27~29 | 
| 樹木内部欠陥を非破壊測定する装置の開発 | 情報 | 27~29 | 
(3)経常研究
| 試験研究課題名 | 所管部 | 実施年度 | 
|---|---|---|
| テラヘルツ波を用いた簡易計測技術に関する基礎研究 | 情報 | 26~27 | 
| 独立成分分析を用いた計測信号の分離・抽出処理に関する研究 | 情報 | 26~28 | 
| 電磁波を用いた凍結検知技術に関する研究 | 情報 | 26~27 | 
| 移動型作業機械向け進入検知センサの技術開発 | 情報 | 26~27 | 
| 高効率熱交換構造に関する研究 | 環境 | 26~27 | 
| 膜分離技術に関する基礎的研究 | 環境 | 26~27 | 
| FRTPの成形・加工と評価技術に関する研究 | 材料 | 25~27 | 
| プラスチックへの機能性フィラー分散技術に関する研究 | 環境 | 26~27 | 
| 臭気吸着分解処理技術の開発 | 材料 | 26~27 | 
| 抗菌性皮膜の形成と除菌・洗浄に関する研究 | 材料 | 25~27 | 
| 放電プラズマ焼結法による透光性材料の作製に関する研究 | 材料 | 26~27 | 
| 鉄系鋳物製品の溶接に関する研究 | 材料 | 26~27 | 
| アルミニウムの精密鋳造技術に関する研究 | 材料 | 26~28 | 
| 人間計測応用製品の試作支援ツールの開発 | 製品 | 26~27 | 
| OCTにおける計測深度向上に関する研究 | 情報 | 27~28 | 
| 大規模営農を支援する農業情報提供システムに関する研究 | 情報 | 27~28 | 
| マルチローター型UAVの利活用技術に関する調査研究 | 情報 | 27~28 | 
| 風力エネルギーのシミュレーション技術に関する研究 | 環境 | 27~28 | 
| 土壌中の有害元素の判別及び無害化技術の開発 | 環境 | 27~28 | 
| メタン発酵消化液の液肥利用および浄化技術に関する研究 | 環境 | 27~28 | 
| 無機廃棄物の溶融によるスラグと金属の分離 | 材料 | 27~28 | 
| 顧客体験情報を活用した食関連製品アイディア創出支援手法の開発 | 製品 | 27~28 | 
| 溶接作業における熟練技能定量化手法の研究 | 製品 | 27~28 | 
| 非接触3次元測定における測定位置の最適化に関する研究 | 製品 | 27~28 | 
| 線材供給によるレーザクラッディング手法の研究 | 製品 | 27~28 | 
(4)一般共同研究
| 試験研究課題名 | 所管部 | 実施年度 | 
|---|---|---|
| 電池滓を用いたアルミニウム合金用フラックスの高度実用化に関する研究 | 材料 | 26~27 | 
(5)公募型研究
| 試験研究課題名 | 所管部 | 実施年度 | 
|---|---|---|
| 3次元データを利用した高信頼性侵入検知システムの開発 | 情報 | 25~27 | 
| 骨微小損傷部の再生に関与するシグナル伝達機構の解明 | 材料 | 25~27 | 
| 超精密三次元造形システム技術開発プロジェクト | 製品 | 25~29 | 
| 鋳鉄の延性を活用した自動車用鋳造部品の複合化技術 | 製品 | 25~27 | 
| ホタテ貝の中腸腺を用いた廃電子基板からの貴金属回収技術の開発 | 環境 | 26~27 | 
| 高音質型電気式人工喉頭の開発 | 環境 | 26~27 | 
| 地中熱ヒートポンプの普及促進を図る高効率で廉価な地中熱交換器の開発 | 環境 | 26~27 | 
| 磁気ヒートポンプ熱交換構造に関する研究 | 環境 | 26~31 | 
| 多機能型細胞培養装置を用いた細胞培養技術の開発と再生医療への応用 | 材料 | 26~27 | 
| 国民の安全で安心な生活に寄与する高靭性鋳造用亜鉛合金の開発 | 材料 | 26~27 | 
| 非焼成多孔体硬化技術の確立と調湿建材の製品化に関する研究 | 材料 | 26~27 | 
(6)職員研究奨励事業
| 試験研究課題名 | 所管部 | 実施年度 | 
|---|---|---|
| 水産品解凍技術に関する研究 | 情報 | 27 | 
| 有機皮膜の新規成膜プロセスの関する研究 | 材料 | 27 | 
| 3Dプリント技法による高機能金属製品の製作技術の開発 | 製品 | 27 | 
| 熱溶解積層型3Dプリンタの成形技術の検討 | 材料 | 27 | 
| 製材工場における在庫管理システムの導入支援 | 製品 | 27 | 
(7)受託研究
| 試験研究課題名 | 所管部 | 実施年度 | 
|---|---|---|
| ホタテガイ高精度資源量推定技術の実用化試験 | 情報 | 26~28 | 
お問い合わせ先
企画調整部企画課企画G
TEL:011-747-2339 / FAX:011-726-4057
E-Mail:i-kikaku@hro.or.jp
企画調整部企画課企画G
TEL:011-747-2339 / FAX:011-726-4057
E-Mail:i-kikaku@hro.or.jp
